メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和5年度 台原森林公園をまるごと楽しもう

2024年2月21日

第9回「冬のワークショップ③」

2024年2月21日

 2月16日(金曜日)「第9回冬のワークショップ③」を開催しました。前半は前回撮影した場所に行き、グループ毎に説明しました。前回(1月19日)以降暖かい日もありましたが、桜や杉の芽の膨らみに大きな変化はありませんでした。講師の目黒先生から詳しい解説とアドバイスをいただきました。後半は市民センターでの活動です。1月21日に行なった成果報告会の話・今年度のまとめを行い、本年度の感想として「植物の種の育ち方、増え方は驚きでした。楽しく聞けました」「自分の健康と草花や各種の木の特色などが学べて大変よかった」「グループ分けで知り合えて良かった」等がありました。最後に次年度作成予定の地図についてどんなものが良いかを発表してもらいました。「難易度別の表示や等高線の表示があると良い」「健康・散策等の用途別だと良い」「小路も入れて欲しい」等の意見が出ました。
 令和6年度は台原森林公園の地図を作成していきます。

 1月19日(金曜日)「第8回冬のワークショップ②」を開催しました。最初に前回の講座の振り返りを行い、今年度まとめている地図は学んだ成果を集約している大事なものであることを再認識しました。
 その後は、グループ毎に本日の散策テーマ、撮影者、地図に記入する担当を決め、台原森林公園へ向かいました。今回はひのきの道からさわらの道へと小路をメインに巡りました。数日前に降った雪は殆ど残っておらず雪の情景は見つけることができませんでしたが、冬ならではの草木の風景や、澄んだ空気のもと春の息吹きを感じる新芽を撮影することができました。館に戻った後は撮影した写真を地図に落とし込み、場所を記入して内容を更新しました。「冬の森にも春を待つ花芽が付いているのを見れて良かった」「冬の一日天気にも恵まれ清々しい一日が過ごせました」等の感想がありました。

 12月15日(金曜日)「第7回台原森林公園の一年を振り返りながら、地域の自然を考えてみよう」を開催しました。講師は尚絅学院大学 松田道雄教授です。最初に本講座を振り返り、楽しかったことや感想を一人ずつ発表しました。「よく散歩をしているが小路に入った事はなかった。講座で入ってみて自然の豊かさを感じた」「自然の知恵を感じた」等の意見が出ました。次にグループ毎に台原森林公園で印象に残ったもの、何を感じたか、楽しかった事を話し合い、地図に落とし込みました。最初は何を書くか悩んでいる様子もありましたが、グループ内の会話から記憶が蘇り、時間ぎりぎりまで書き込みました。その後、参加者全員で内容を共有し、これまでの活動や自然への思いがSDGsに繋がっている事が分かりました。また、松田先生が取り組まれている、趣味・特技・関心事を発表しあう事で交流を促進する活動も紹介いただきました。今後さまざまな所で活用できそうという意見がでました。参加者からは「今日作成の地図は大事。まとめた内容を写真等に記録し保存してほしい」「深い考察のもとで全体を振り返ることができました。個人のワークのつもりでしたが、町内会等コミュニティに取り入れたい」「松田先生の実施している事が聞け、その情報の活かし方に触れられ良かったです」等の意見がありました。

 11月17日(金曜日)「第6回冬のワークショップ①」を開催しました。最初に講師の目黒眞佐子氏から季節の話題という事で、当日見つけたムキタケを見せていただき、とても似ているツキヨタケとの違いを教えていただきました。その後、しおりと絵手紙作りを行いました。材料となる落ち葉は講師と各自が持参したもので、メタセコイアやカエデ等の落ち葉を利用しました。ひもは講師に撚り方から教えていただきました。落款は消しゴムを利用したもので、各自作成しました。作る手順は台紙に落ち葉をレイアウトし、消しゴム落款を押し、ラミネートをかけ、ひもをつけて完成です。名刺サイズからA3サイズまで様々な作品が出来上がり、最後はみんなで鑑賞会となりました。「本のしおりに使える、かつ思い出になるものができて良かったです」「工作たのしかったです。季節の草花(春の花)でも作ってみたくなりました」等の感想がありました。

 10月27日(金曜日)「第5回秋のワークショップ②」を開催しました。講師は第1回、第3回に引き続き、目黒眞佐子氏です。最初は前回グループワークにて撮影した写真の発表です。テーマや撮影内容等を説明し講師の目黒先生からのコメントを頂きました。他のグループも話に加わりながら和気あいあいとした雰囲気の中での発表となりました。その後、次回のしおり・絵手紙づくりの素材の保存方法について目黒先生からお話がありました。
 後半は散策です。前回のグループワークで「仙台市文学館入口看板は見たことはあるが、行ったことがない」との声から、今回は仙台市文学館まで散策しました。途中前回散策した場所に行き季節の移ろいを感じながら、”さわらの道”→中央遊歩道→”あかまつの道”→仙台市文学館へと進みました。参加者からは「自然の移り変わりの面白さを再認識した」との声がある等、紅葉が始まったばかりの台原森林公園を楽しみました。次回はしおり・絵手紙作成の予定です。

 9月15日(金曜日)、第4回「秋のワークショップ①おすすめスポットを探そう」を開催しました。
前半はグループ毎に、本日の撮影テーマ・コース・役割を決め、台原森林公園を散策しました。
トチ、カツラ、ミズヒキ、クリ、ボケ等様々な植物を観察、撮影しました。
 後半のグループワークでは前半撮影した写真を地図に落とし込む作業と台原森林公園や自然についての意見交換を行いました。
 参加者からは「グループで考えながら行動して良かった」「台原森林公園の周辺の昔と今の話で盛り上がった」等グループワークが楽しかったという感想や「普段見落としている木の実がたくさん見つけられてよかった」「木の実をこの時期にあらためて見る事が出来良かった」等の感想がありました。9月とはいえまだ暑い日ではありましたが、さまざまな秋の気配を見つける事ができました。

 7月21日金曜日、第3回「初夏のワークショップ② 私のお気に入りを見つけよう」を開催しました。講師は『水の森公園に親しむ会』会長の目黒眞佐子氏です。
 前半の講話では目黒氏制作の自然素材を使った作品の話から、本講座で落ち葉を使ったしおりを作ろうという話になりました。後半の散策ではキンミズヒキ、カクレミノ、コウゾノミ、リョウブ、ツノハシバミ等の植物を観察し説明を受け、セミの鳴き声を聞きながら、それぞれがお気に入りを探しました。
 散策中は前日の雨が残り、歩きにくい箇所もありましたが、講師に歩き方のコツを教えてもらい無事戻ることができました。「前回歩けなかった分も歩けてよかった」「講座以外の時にも来てみたいと思います」等の感想がありました。

 6月16日金曜日、第2回「初夏のワークショップ① 私のお気に入りを見つけよう」を開催しました。
 当日はあいにくの雨のためグループワークを中心に行いました。
 前半は第1回目の台原森林公園散策の振り返りをし、後半は、グループで散策時の撮影テーマ、コース等を話し合いました。雨が激しく散策ができなかったので、この機会に旭ケ丘の事をもっと知ってもらおうと、昨年度市民センターの講座で作成した『あさひが丘の魅力~再発見クイズ~』から台原森林公園にちなんだ問題にチャレンジしてもらいました。昔の森林公園の姿等、様々な話が出て盛り上がりました。
 散策出来なかったのは残念でしたが、参加者からは「室内ワークショップが楽しく、メンバーとも知り合えて良かった。今後マップ作りをやってみたい」「クイズから昔の様子が知れ良かった」等の感想がありました。

 5月19日金曜日、第1回「台原森林公園に春を探しに行こう」を開催しました。講師は『水の森公園に親しむ会』会長の目黒眞佐子氏です。
 初めに先生から「好奇心・疑問を持って自然に目を向ける事の楽しさ」について、当日見つけた葉っぱを例にお話いただきました。また、「本に書いてある事を鵜呑みにせず実際に体験した事から知識を増やしていこう」というお話もいただきました。
 後半は"春を探しに行こう"と題し、台原森林公園を散策しました。随所で動植物について「ニガナとハナニガナの違い」「サワラとヒノキの見分け方」等を自由に話しながら、和やかな雰囲気のもと歩きました。参加者からは「ちょっと見ただけでも、様々な花があるのがわかった」「今後も草花について知りたい」等の感想が聞かれました。自然への興味がより高まる講座となりました。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
旭ケ丘市民センター
〒981-0904
仙台市青葉区旭ケ丘3丁目25番15号
TEL: 022-271-4729
FAX: 022-271-7984
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.