メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和5年度 北山さんぽみち-過去から未来へ

2024年3月7日

北山

北山さんぽみちー過去から未来へ 終了しました。

2024年3月7日

 「荒巻の思い出を辿る」
        令和6年3月7日(木)10:00~12:00 8人参加
東北文化学園大学地域連携センター 特任教授 渡邊洋一氏を講師に迎え、荒巻本沢・荒巻神明町辺りを散策しました。現在はパチンコ店になっている、旧荒巻セントラルプラザ前に集合し、そこから神明社に向かいました。小さなお社ですが、総代をはじめ地域の方たちが管理をしているそうで、きれいに手入れされていました。次に住宅地を通り抜け、鴨が二羽上流に向かって泳いでいる梅田川の橋の上で、四ツ谷用水と梅田川の関係について先生のお話を伺いました。帰路は急な上り坂の根白石街道(仙山線北山駅)を通り、小野寺いちご園の思い出話で盛り上がり、最後の見学場所大法寺に着きました。二代藩主伊達忠宗の灰塚が戦前まであったが、三条中学校設立の時に破却され、その場所はグランドのピッチャーマウンド周辺という説明に、「大法寺って大きかったんだね」などの感想がありました。
今回の企画は市民企画員が考え、新しい受講生を募集して開催しました。その受講生の中から一緒に活動してくれる仲間ができそうです。今後の「北山さんぽみちー過去から未来へ」にも、ご期待ください。

 「北山五山の学習と冬の輪王寺庭園見学」
         令和6年2月15日(木)10:00~12:00 5人参加
夏頃から輪王寺の雪つりの様子を見たいという意見が出ていて、2月まで待ってやっと伺うことができました。まず「輪王寺のことをよくわかっていない」という話になって、北山ガイドボランティアの方々に事前学習をお願いしました。写真たっぷりの映像資料で、輪王寺の歴史や樹木、偉人のお墓などの解説をしていただきました。そのまま輪王寺へ直行し、明治九年の野火で唯一残った仁王門、雪つりされたアカマツ、新しくできた石庭(枯山水)、石でできている五重塔、三重塔の中の釈迦如来坐像(仙台市指定有形文化財)等などじっくりと見学しました。見つけるたびに「さっき教わった○○だね」「勉強してからくるとやっぱり違うよね」という声があがりました。雪の積もった雪つりを見たかったのですが、当日は快晴で気温も19℃まで上昇し、梅の花も咲き始め春を感じる暖かい日となり、青空の下の雪つりを見ることになりました。

3月7日には、市民企画会議で決まった公開講座「荒巻の思い出を辿る」を開催します。また4月からの活動も、北山界隈の花見や貝ヶ森山中(サンツ)の伊達藩火薬製造の地の碑見学、市民企画会議などすでに予定が決まっていて、令和6年度も楽しく進めていく予定です。


  • 仏舎利塔です
  • 弁財天堂です
  • 梅田川の源流のひとつと言われています

 「仏舎利塔~弁財天堂・臨済院跡~芋澤街道~市民センター」
          令和5年11月16日(木)10:00~12:00 5人参加 
暑さもおさまったところで少し遠出をしようと、仏舎利塔まで行ってきました。各自、バスや自家用車で仏舎利塔に集合。迷わず集合できたことに先ずはほっとして、仏舎利塔を見学しました。敷地内は手入れが行き届いていて、青い空に映える白が美しく、周りの花壇もきれいに花が咲いていました。遊具もあり、これなら子ども連れで散歩するのもおすすめできます。
その後、近くにある弁財天堂まで足を延ばしました。玉石の階段を降りていくと、途中に説明板や黄金山神社の碑があり、更に下ると鳥居、手水舎がありました。梅田川の源流のひとつと言われている湧き水は、成分に鉄が含まれているのか土や岩を赤く染めていて、下流の自分の家の近くの梅田川も赤いところがあると企画員の一人が思い出し、きっとこれが源流なんだねと全員で確認しました。自家用車できた2人はここで解散し、バスの3人で芋澤街道を下りました。仙台高校あたりで海が見える見晴らしを確認し、芋澤街道踏切を渡り、一の坂にある共同墓地で貝ヶ森にあった山中(さんつ)の最後の火薬製造人「高須鉄五郎氏」のお墓を探しました。墓地の一番高いところに高須家のお墓を見つけ「今回の最後に素晴らしい感動があった」という企画員の声がありました。この貝ヶ森の「伊達藩火薬製造の地」は、令和6年度の活動で訪れる予定になっていて、その予習としても有意義な回になりました。

  • 成瀬美術記念館内部です
  • 子平堂の押し入れから見つかった古い看板
  • 大願寺の山門

 「成瀬美術記念館~子平堂~大願寺~市民センター」
          令和5年9月21日(木)10:00~12:00 6人参加 
8月の話し合いで、成瀬美術記念館に行きたいという意見が出ました。それなら近くに子平堂というおまんじゅう屋があるので、そこにも行ってみようということになりました。当日は小雨が降っていましたが、暑いよりいいね!と楽しく散策しました。成瀬記念美術館は、全員知っているけど行ったことがなく、こんなに近くにあるのに不思議だねと話しながらお邪魔しました。中に入ると異世界に迷い込んだかと思うほどステキな空間でした。素晴らしい美術品を堪能し、おみやげに成瀬忠行氏著書「ふるさと国見今昔」をいただきました。とても時間内に見終われなかったので、また個人で来ると挨拶をして子平堂へと向かいました。
子平堂では、おまんじゅうを購入するのはもちろんですが、最近押し入れから見つかったという年代物の看板を見せていただきました。子平堂の店名は、林子平からいただいているそうですが、まだ地名が子平町ではなく半子町だった頃から営業をしているそうです。
そこから、帰り道に大願寺にも寄りました。立派な山門と伊達政宗の灰塚を見学して、裏道を通り市民センターに帰ってきました。
子平まんじゅうを食べながら、次回からの活動について話し合いました。8月の話し合いで仏舎利塔に行こうと意見がでていて、成瀬記念美術館で頂いた本の表紙が仏舎利塔の写真だったこともあり、10月にもう一度話し合いをもって決めることになりました。

  • 羽黒神社
  • 北山霊園
  • 伊勢神明社の裏手

 「北山稜線めぐり」
          令和5年7月6日(木)10:00~12:00 18人参加 
2回目は、「北山さんぽみち」の講座名のとおり、北山の尾根を辿って歩きます。講師は、「まちあるき・おさんぽ人」の遠藤瑞知氏です。
集合は、羽黒神社です。講座開始の挨拶をして、すぐに石段を登ります。登り切って振り向くと、もう街が見下ろせるくらい高く、風が抜けて講師オススメの第1ポイントというのが納得できました。そして羽黒神社の御神木、北山古墳にある樹齢370年の江戸彼岸桜を見ました。受講生から、「昔は周りにうっそうと木があって、花が咲く頃しか桜の木があることに気付かなかった」との思い出話が…。
羽黒神社の裏から北山霊園を抜けて、車が通れない生活道路をいったりきたりしながら御嶽三吉神社に向かいました。そこも、最高のロケーションで仙台大観音をはっきり見ることができました。せっかく登ってきたので、伊勢神明社には裏手から入り、石段を下りて戻るコースにしました。市民センターに帰る道すがら講師から、「北山五山のある北山でお寺ではなく神社を巡り、しかも歴史の話はほとんどない。こんな天邪鬼な講座でしたが、新しい発見がたくさんあったでしょう」と言われ本当にそうだなと大いに納得しました。
センターに戻って、今後もさんぽを続けようとなり、まずは7月20日の林子平祭に行ってみることになりました。

  • 龍雲院山門

 「リンゴの唄の謎」
          令和5年6月15日(木)10:00~12:00 15人参加   
地元学応援団の佐々木伸氏を講師に迎え、「海の先覚者 林子平」のお墓があることで有名な、「金臺山 龍雲院」に行きました。
今回のテーマは作詞「サトウハチロー」・作曲「万城目正」・歌「並木路子」の「リンゴの唄」です。龍雲院に眠る「林子平」「細谷十太夫」の話を駆け足で伺い、本題の「リンゴの唄」の歌詞や映画「そよかぜ」、そして歌手「並木路子」について教えて頂きました。

ここは、龍雲院の山門です。
北山市民センターから国際交流センターを通り抜け、山門前で見学箇所の予習をしました。

本堂の中も見学させていただきました。まず、玄関を上がってすぐに、並木路子さんが来た時の写真など、龍雲院にはたくさんのお宝がありました。他にお客様がいなかったので、じっくり見学と写真撮影をしてきました。最後に龍雲院さんから、博物館パンフレットのようなカラーパンフレットをいただき、解散となりました。受講生から、1人ではここまで見ることはできない、解説してもらってよかった、などの感想が聞かれました。



ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
北山市民センター
〒981-0934
仙台市青葉区新坂町8番4号
TEL: 022-272-1020
FAX: 022-272-1036
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.