メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和5年度 親子たいけん隊

2024年1月20日

令和5年度 親子たいけん隊

令和5年度 親子たいけん隊⓸もんきりがたで遊ぼう!

2024年1月20日

 令和5年度 親子たいけん隊④もんきりがたで遊ぼう! 令和6年1月20日(土)

今年度最後の親子たいけん隊は、仙台市博物館から講師に相原裕起子氏をお招きして、江戸時代には寺子屋の教科書にも載っていたといわれる「もんきりがた」の遊びを体験しました。
はじめに仙台市博物館のご紹介をしていただきました。現在は改装中のため休館している博物館ですが、今年4月に再開館します。新しい設備も含めご紹介いただきました。そして普段は博物館にある伊達政宗公の「兜(かぶと)」を持ってきてくださいました。参加者の皆さんに身近に観ていただきたいということで、被って写真を撮ることもさせて頂きました。もちろんレプリカではあるのですが、こんな機会はめったにないので、皆さんは緊張の面持ちで被らせていただいていました。
また、伊達家の数ある家紋の説明もしていただき、紋についての知識を得、「もんきりがたあそび」の体験となりました。
まず折り紙の色や柄を選び、折り紙を三角に折り型紙と一緒にはさみで切っていきます。どんな模様の紋ができてくるかは切り終わって折り紙を開いてみてのお楽しみです。仙台市の紋章と良く似た紋「三引両紋(みつひきりょうもん)」にはじまり、様々な伊達家家紋のもんきりをしました。「竹にすずめ紋」は、もんきりがたとしてはデザインが細かく、はさみで切るのは大変でしたが、とても集中してはさみを駆使して完成していました。
切り取った紋は、色違いの折り紙に貼ります。切り取った折り紙と台紙となる折り紙の色の違いで家紋の雰囲気も変わりそれもまた変化があり面白みを増してくれました。何枚も作りながら色選びの楽しさも味わっていただけました。ぜひ、お家に帰っても楽しんでいただけたらと思います。

 令和5年度 親子たいけん隊③親子で蕃山を歩こう!  令和5年11月5日(日)9:30~

第3回の親子たいけん隊は、地域にある蕃山を歩きました。早朝の雨が上がったばかりの曇り空でしたが、欠席者もなく皆さん元気に集合してくださいました。はじまりのあいさつの後、講師や共に歩いてくださるボランティアの皆さんをご紹介して、早速「大梅寺」の裏門から敷地内にお邪魔させていただきました。大梅寺の敷地内から階段を上がっての「大梅寺コース」は、急で長い階段が待っています。参加者は小学3年生・4年生の親子が主でしたが、今回幼稚園の年長さんクラスのお子さんも一人参加。みんなの心配をよそにスタスタ元気に登っていきました。講師の先生方は、蕃山登山道整備実行委員会の方々で、日頃蕃山の整備に力を入れてくださっている皆さんです。「雲居(うんご)和尚」によってひらかれた大梅寺のお話や道行に現れるお地蔵様やお墓のお話、草花のお話など詳しく説明してくださいました。
途中、雨の降ることもありましたが標高356mの頂上にある「開山堂(かいざんどう)」に到着した時は、皆さん登頂を笑顔で喜んでいました。開山堂をお参りしたりおやつ休憩をしたりと一息つき、帰りは、西花苑二丁目に出る「西花苑コース」を降りました。雨の名残で滑る下り道でしたが、落ち葉が滑る土を覆ってくれていて無事に帰路に着くことができました。紅葉深まる蕃山を親子で歩き「楽しかった!」という感想をたくさんいただきました。

令和5年度 親子たいけん隊②移動天文車ベガ号で天体の観察をしよう!  令和5年9月15日(金)18:30~

第2回の親子たいけん隊は、仙台市天文台から移動天文車ベガ号がやってきました。天体の観察をする予定でしたがあいにくの雨。星の観察をすることはできませんでしたが、「月のお話」や「この時期に見える星座 」など天体についてのお話やクイズで楽しく学びました。その後は、市民センター2階のベランダに天体望遠鏡を設置し、遠くを走る車や街の看板を観て望遠鏡を覗く体験をしました。ベガ号の見学会では、大きな望遠鏡やその内部装置に驚く子もいました。今年30周年を迎えるベガ号と共に親子で楽しい時間を過ごしました。

 令和5年度 親子たいけん隊①大梅寺で座禅をしてみよう‼ 令和5年7月29日(土)10:00~

今日は、親子たいけん隊第1回目、大梅寺での座禅体験です。親子でご参加の4組の皆さんと座禅体験に挑みました。
朝からうだるような暑さの中、市民センター前に集合して「大梅寺」へと歩いて向かいました。例年、大梅寺正門に向けては、主要地方道仙台村田線の脇から長~い石段を登って訪れるのですが、連日の猛暑に危険を感じ裏門からの入場に変更しました。裏門は、子どもたちが通い慣れている折立小学校の脇の道を上がってまもなくなので、少しは暑さを回避して到着することが出来ました。
住職へご挨拶の後、本堂に入らせていただき体験会のはじまりです。住職の星尚文氏から大梅寺についてのお話し、そして座禅の時の正しい姿勢や呼吸の整え方を教えていただきました。座禅の始まりと終わりは鐘の音が合図だそうです。20分ほどの座禅体験は、「チーン」という鐘の音で厳かに始まりました。静寂の中、蝉の声が聞こえます。目は藩めにして呼吸を整えて静かに息をしました。体を動かしてはいけません。足がしびれても動いてはいけません。小学生の皆さんも微動だにしません。立派です!お父さんお母さんも動きません。背中を打たれる時の作法も習いましたが、なんと背中を打たれた方は一人もいませんでした。もちろん、終了後は住職にお褒めの言葉をいただきました。座禅体験を終え、今日の感想と感謝をお伝えし大梅寺を後にしました。
複数の歴史ある建造物や多くの羅漢像が並ぶ大梅寺。心穏やかに蝉しぐれの中を帰路に就くことができたのも座禅の成果と感じました。




ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
折立市民センター
〒982-0261
仙台市青葉区折立3丁目20番1号
TEL: 022-226-1226
FAX: 022-226-2660
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.