メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和5年度 みやぎの大学

2024年2月20日

みやぎの大学講座報告

2024年2月20日

 第9回【記念講話・合同閉講式】
2月6日(火)「みやぎの大学」の記念講話と閉講式を、火曜クラス・金曜クラス合同で行いました。
記念講話は「伊達政宗公と徳川家康公」。
奥州・仙台おもてなし集団伊達武将隊の支倉常長様の快活なトークに引き込まれ、政宗公と家康公の関係を興味深く学ぶことが出来ました。
古文書の解説や逸話を取り入れた講話は、ところどころに寸劇も入って楽しく、わかり易く、「エネルギッシュな講話、聞き応えがあった」「時間があればもっと聞きたかった」「次は支倉常長様の話が聞きたい」などの感想もありました。
引き続き閉講式に入り、運営委員の方への感謝の拍手や皆勤賞者の紹介を行い、今年度の講座を終了しました。
令和5年度も「みやぎの大学」は多方面からテーマを取り上げ、受講生の皆さんと楽しく学習することが出来ました。

 第8回【運営委員自主企画「防災ゲーム~学びながらコミュニケーションを図りましょう~」】
1月12日(金曜クラス) 1月16日(火曜クラス)

第8回のみやぎの大学は運営委員自主企画講座。
運営委員の方々が防災を学びながら受講生同士の交流を図りたいと「防災ゲーム」を企画し、実施しました。11月から各クラスの講座終了後に打合せや検討を重ね、ゲームの流れ等も実践しながら考え取り組んだものです。
第1戦は赤班・青班・黄班、第2戦は緑班・桃班・橙班に分かれて、”大型ぼう災すごろくゲーム”と”借り物競争”を班対抗で行いました。

ゲームは人間がコマとなり大きなすごろくを振って進みます。「Q(クイズ)」「L(ラッキー)」「A(アクシデント)」があり、「Q(クイズ)」で止まったら防災関連のクイズが出題され、その班の皆さんで相談して回答します。
現状に合わせたクイズの出題と、簡単な解説やアドバイスを担っていただいたのは、わしん俱楽部代表の田中勢子さんです。知ってるようでわからないことが多かったり、知識が古かったりと難しいものもありましたが、防災の知識や情報を更新しながら楽しく学習しました。
 すごろくの目が「1」しか出なかったり、「A(アクシデント)」にあってなかなか進めない班もあって大いに盛り上がる場面も。そして、総合得点で1位になった班には、運営委員から”優勝メダル”が授与されました!
今年は年明けに能登半島地震も起こり、あらためて防災について考える良い機会となりました。
運営委員の皆さん、お疲れ様でした。
 

 第7回【ウォーキングと軽体操】
12月12日(金曜クラス) 12月12日(火曜クラス)

第7回のみやぎの大学は、仙台市スポーツ振興事業団 弘進ゴムアスリートパーク仙台のスポーツ指導員、戸田翔太氏と早坂歩氏を講師に、自宅でも手軽に出来る運動を教えていただきました。
寒くて全身が固まってしまいそうなこの季節の運動は、身体も心もポカポカと温かく柔らかくしてくれました。
手と頭の両方を使ったじゃんけん体操は、簡単なようでなかなか難しい!
ゆっくりとした足の運動は、軽いようでなかなか堪える!
タオルを使ったウォーキングなど工夫を凝らした運動の仕方や、この運動がどの筋肉に効いているかなど、講師の丁寧でわかり易い説明と指導を受けながら、みんなで学ぶ運動はとても楽しい時間となりました。
「久しぶりに体全体を動かして軽くなりました。スローに動かすことが結構難しいと感じました。」
「体と頭の両方を使う楽しさを知りました。家でも簡単に出来ること、これから続けていきます。一過性でなく継続することに努めます。」
「家でも実践したいと思います。なかなか出来ないですが、極力!」
などの感想がありました。
これを機会に自宅でも続けられているといいですね!

 【第6回せんだい環境学習講座「立方体地球~もしも地球が四角だったら~】
11月17日(金曜クラス) 11月21日(火曜クラス)

今回のみやぎの大学は、東北大学理学部・大学院理学研究科の須賀利雄教授を講師に、「立方体地球~もしも地球が四角だったら~」を学習しました。
「地球が立方体?どうなってしまうの?」と興味は湧きますが、なかなか難しそう、、、理解できるかと心配しましたが、講師のわかり易い説明と映像で、普段考えることのない「立方体地球」を面白く学習することが出来ました。
講話の後は6グループに分かれて、講師や大学院生を囲んでグループトークを行い、大学院生とのディスカッションは有意義な時間だったと受講生にも好評でした。
「大胆な仮定から地球環境を考える切り口になったのは興味深かった。学生さんを交えてのトークは新鮮な感動がありました。」
「知らないことを知る、楽しかったです。難しくとも年に一度はこんな授業があっても良いなと思いました。」
「かけがえのない地球環境を大事に守る責務を感じた。」
「久しぶりに勉強した気分になり最高でした。今の丸い地球で環境問題を考えて生活することがいいと思います。ディスカッション楽しかったです。」
「とても興味がありましたが難しいお話だと思いました。今の地球に住んでいることの幸せを感じています。」
などの感想がありました。
うす青い大気のベールに包まれている丸い地球が、絶妙なバランスの上に成り立っていることを教えていただき、この球体の地球がどれほどかけがえのないものであるかということを実感しました。



 【第5回館外学習「陸奥国分寺薬師堂見学」】
10月13日(金曜クラス) 10月17日(火曜クラス)
柿がたわわに実った陸奥国分寺周辺は、奈良時代にタイムスリップしたよう、、、郷愁を誘う日本の秋景色でした。
金曜クラス・火曜クラスとも爽やかな秋晴れにも恵まれ、絶好の館外学習日和。
今回の講師は、陸奥国分寺薬師堂ガイドボランティアの皆さんです。
全体でのあいさつの後、4グループに分かれて、それぞれガイドボランティアの案内で施設や史跡を廻りました。
陸奥国分寺・尼寺ガイダンス施設・天平回廊・陸奥国分寺薬師堂仁王門・陸奥国分寺薬師堂・陸奥国分寺鐘楼・七重塔跡など、グループごとに見学順や見学場所の説明時間は異なりましたが、丁寧にわかり易く、時にはユーモアを交えながら説明していただきました。
受講生の皆さんから質問も多く、あっという間に過ぎた貴重な学びの1時間となりました。
時間が過ぎても延長してガイドをしていただいたボランティアの方々、早くに集合して受付を担当していただいた運営委員の皆さん、ありがとうございました。

 【第4回「スマホ・ネットを安全に利用するために」】
9月8日(金曜クラス) 9月12日(火曜クラス)
今回のみやぎの大学は、仙台市消費者生活センター相談啓発係の今野由紀講師から、スマートフォン・インターネット関係のトラブルを中心に、電話誘導や訪問販売等、多くの具体的な事例をあげていただきながら、それぞれの撃退法を学びました。
今野講師のお話は大変わかりやすく、”参考になりました、より一層気をつけて生活したいと思いました” ”疑問に思っていたことがやっと理解できました” ”困ったと時にどこに何を相談したらよいのか知ることができてよかったです” などの感想があり、特殊詐欺などについての知識がより深まった講座となりました。
消費生活相談件数は年々増加していて、70歳以上の高齢者の相談が最も多いそうです。
シニアの皆さんも「自分は大丈夫」と過信しないで、常に警戒を怠らず、また迷ったときや困ったときはひとりで悩まず消費者生活センターに相談をしてみてください!

 【第3回「元気生活を送るために(代謝・脂肪・血圧)&シニアのスキンケア」】
7月11日(火曜クラス) 7月14日(金曜クラス)

第3回みやぎの大学は、花王グループカスタマーマーケティング(株)の金子智栄さんと沼倉雪子さんを講師に、”元気”生活を送るため血圧や代謝、脂肪についてお話を伺いました。大事なのは「動く」と「食べる」のバランスで、食事は和食がおすすめとのことです。

シニアのスキンケアでは、7月に入って急に暑くなったので、急遽、内容を日常生活での”暑さ対策”と”紫外線対策”に変更して、日焼け止めや汗対策について教えていただきました。タオルの使い方や日焼け止めの塗り方も全員で実践しました。暑さを避けてこまめな水分補給は大切ですが、暑さに備えた体力づくりのためウオーキング等で汗をかく機会を増やすといいそうです。
この夏は猛暑でしたね!!先駆けて大いに役立つ情報をいただきました。
皆さんは活用できましたか?
 

 【第2回「シニアの交通安全と防犯対策」】 6月9日(金曜クラス) 6月13日(火曜クラス)
今年4月1日から自転車のヘルメット着用が努力義務化されました。
宮城野区では五輪・銀杏町が「自転車モデル事業」でのモデル地域になっています。
今回は仙台ひと・まち交流財団交通安全指導課の高橋敏彦さんを講師に、交通安全と特殊詐欺についてお話を伺いました。具体例を取り上げ、時々ユーモアを交えながらも解りやすく説得力のあるお話は、あらためてシニアの自転車利用、歩行時に注意が必要だと痛感しました。
自転車の点検は「ぶたはしゃべる」です。皆さんしっかり覚えられましたか!?
特殊詐欺について、電話の録音で聞かせていただいた特殊詐欺犯人の話術は巧みでした。自分は大丈夫だと思わずに対策をして、くれぐれもご注意を!

【開講式・記念コンサート】 
5月19日(金)「みやぎの大学」の開講式と記念コンサートを、火曜クラス・金曜クラス合同で行いました。
多くの皆さんから応募をいただき、今年度の受講生は2クラス合わせて118名になりました。
オリエンテーションで運営委員の紹介や今年度の年間学習計画などを確認した後、「記念コンサート」ではピアノの榎本未来さんとクラリネットの簗田ちゆりさんの演奏を楽しみました。
お二人の爽やかで素敵な演奏を堪能し、楽器の紹介を兼ねた解りやすく明るいトークにも癒されました。
コロナ禍で縮小されていた講座も平常にもどりつつあります。
今年度も受講生の皆さんと楽しく学習していきたいと思います。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
宮城野区中央市民センター
〒983-0842
仙台市宮城野区五輪2丁目12番70号
TEL: 022-791-7015
FAX: 022-295-2337
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.