メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

鶴ケ谷キッズステーション 第二回 館外学習「学びと遊びのツアー」

2019年7月25日

3つの施設を訪問 体験学習と見学と遊びの一日

2019年5月25日

 鶴ヶ谷キッズステーションは子どもたちにわくわく感で学ぶ楽しさと、学び終えた時の達成感や交流する楽しさを伝えるべく開催しています。

今回は市民センターから外に出て、普段聞いたことがあっても、行って学ぶ機会のない施設を訪問し、楽しく体験し学ぶ一日です。小学3年生から6年生までの16名の児童と、鶴ケ谷市民センター職員、共催する鶴ケ谷西児童館職員に加えて、宮城野区中央市民センターから、さらに地域で活動しているサークルからボランティアの参加もお願いして、総勢23名で、「学びと遊びのツアー」出発です。

 8時に市民センターに集合、みんなでマナーも学びながら、市営バスと市営地下鉄を乗り継いで、移動します。その間の歩数は8000歩。移動の中も、お友達やサポートしてくれる大人の皆さんとお話ししながら楽しい一時でした。


 訪問一ヵ所目は、日本盲導犬協会スマイルワン仙台に伺いました。最近街中の店でも『盲導犬入っていただいて大丈夫です』のステッカーを見かけることが多くなりました。盲導犬について学び、体験する機会としました。

 

普段、ペットとして見かけるラブラドール・レトリバーは賢い犬だそうで、盲導犬として育てられている犬の中では一番多い犬種なのだそうです。街中でハーネスをつけた盲導犬に出会ったら、お願いしたい事。ハーネスをつけた盲導犬は『お仕事中』です。「声を掛けない。さわらない。犬の前の方に行ってのぞかない。食べ物を与えない」を守ってくださいと伺いました。目が悪いなどの理由で一人では歩けない人に寄り添って助けてあげている『お仕事中』です。犬の気持ちが別の方に変わって盲導犬が急に動き出しても、盲導犬ユーザーは分からずに怪我をしてしまいます、とのこと。

 

スマイルワン仙台で、盲導犬の普及啓発活動で活躍しているPR犬「ピノ」の動きを観て盲導犬について学びます。基本の動きは三つ、障害物を上手に避けて歩くことや、道が曲がっている、段差がある時に立ち止まって知らせてくれる。さらにドアや改札に導いてくれる。…とのこと。

 代表して参加児童の一人が盲導犬ユーザーになって導かれてもらいます。盲導犬との会話は英語、日本語だとなまりや方言があって盲導犬が聞き取りにくいのだそうです。アイマスクをして言葉を教えてもらいながら導いてもらいます。「ちゃんと引っ張ってもらって、曲がり角で教えてもらえてよかったです。見えなかったけど安心でした」と話していました。

 

さらに、今日参加した子どもたちはラッキーでした。スマイルワン仙台に行くために乗車した市バスに盲導犬と盲導犬ユーザー、訓練を助けている介助者が乗り込んでくるのを見かけました。イクスカのセンサーの前で止まって知らせる姿もみんなで見ることができました。バスの中では静かに伏せて待っている姿も印象的でした。バスの階段も一段一段段差があることを知らせているのが分かりました。その光景を見てからの体験会でしたので、みんなの印象や学びも深められていました。

 

 訪問カ所目は、七十七銀行 金融資料館の見学です。入り口の「すっごく大きな(ある子供の声)」金庫の扉にびっくり。4人の児童で開いて入り「わくわく感」マックスです。

 一億円の重さを体験、さらに自分の体重を一万円札にするといくらになるかもみんなが殺到しました。日本の古いお金や、世界のお金を見て感心しきり。銀行の役割を体験できるゲームもあって、銀行の仕事について学ぶことができました。(撮影禁止で映像無し)

 訪問三カ所目は、仙台市議会での体験型学習「子ども議会」です。仙台市の市会議員で結成される委員会の一つ、広報委員会の皆さんも見守っていただく中で、体験が始まります。参加16人全員に役目があります。体験するのは、「小学校工事契約に関する議案について」。常任委員会の一つ市民教育委員会での審議と、委員会を通過して本会議での審議を、実際の台詞を発言しながら、議会の仕組みを体験します。

 議会事務局の皆さんに教わりながら議事を進めてゆきます。委員長役の「小学校工事契約に関する件は、原案の通り決定することに賛成の方の起立を求めます」とキリッとした語り口は、広報委員会の皆さんからも感心する声が漏れていました。

 次は、本会議場に場所を移動します。緊張してしるのか、めったに入れない仙台市議会本会議場に付き添いの大人たちの方が興奮気味です。右下の採決の場面は、審議を受けてそれぞれの自らの意思で起立しています。今回は賛成多数で、地震に対する備えや子どもたちが安全で安心な環境の中で学校生活が送れるよう、校舎を建替えることに決議しました。

 

見守ってくださった市会議員広報委員会の皆さんとの懇談の時には、台詞を緊張して話していたようで「皆さんはあそこに立って喋るの緊張しないのですか?」との質問も。議員の皆さんも、緊張して話していると聞いて、子どもたちに「ほっと」した空気が流れました。

 

本日の訪問先三カ所を予定通りに廻ることができました。参加した生徒たち全員、元気に最後まで歩いてくれました。待っている家族に、様々な体験を通じて喋りたいたくさんの事をおみやげにして帰りました。

 

 子どもたちに書いてもらったアンケートから・・・

*盲導犬体験で気づいたこと、学んだことは?

・(盲導犬への)指示が全部英語だとわかりました。

・目に見えない人はたいへんなことがわかりました。

・目をつぶっていても(アイマスクしても)安心できました。

・盲導犬はその中でも選ばれた犬だけなれるのがおどろきです。

・盲導犬になるまでとか、仕事内容が知れました。

*七十七銀行 金融資料館で気づいたこと、学んだことは?

・職員のみなさんがどんなことをしているのか

・むかしの人はそろばんを使って仕事していることが分かりました。

・世かいには、いろいろなおかねがあるとおもいました。

・自分の体重が一万円札で46000万の重さと同じになるのにびっくりしました。

・一億円すごくおもかったです。

・おかねのいみがわかりました。

*仙台市議会 こども議会体験で気づいたこと、学んだことは?

・やってみてきんちょうしました。

・(せりふをしゃべるの)緊張しました。

・(体験が)たのしかったです。

・きんちょうしておもしろかったです

・ぎかい(議会)の体験でぎかいにきょうみ(興味)ができました。

・こんなかいぎがあって仙台がうまくうごくんだとおもいました。

*さらに学んでみたいこと見つかりましたか?

・「盲導犬のこと」を、夏休みの自由研究にします。

・「仙台市議会のこと」を、夏休みの自由研究にします。

…以上のようにアンケートの中ではっきりと表明した生徒は2名ですが、

「見つかりました。もっと調べてみたいです」も、6名いました。

 

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
鶴ケ谷市民センター
〒983-0824
仙台市宮城野区鶴ケ谷2丁目1番7号
TEL: 022-251-1562
FAX: 022-251-1564
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.