メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

地域を学ぶ ー八本松・郡山の歴史的魅力ー

2024年2月2日

第6回「今年度のふり返り」を開催しました

第6回「今年度のふり返り」を開催しました

2024年2月2日

第6回「地域を学ぶ」~ふり返りのために~  1月27日(土)10:00~11:30  講師:金森 安孝 氏  参加者:10人
今年度の最終回はふり返りをしました。5回の講座をふり返り、その後1回目に講師をお願いした金森氏より「ふり返りのために」というタイトルでお話をしていただきました。学校教育では受動的な学びだったが、成人になってからの学びは自発的で学ぶ楽しさがあり、地域の資源を学びその価値を知り、問題意識をもって伝える活動に転換していくというお話に、受講者からは「地域を学ぶ活動の深まりと広がりが出ていくようにできることはしたいと思った」「地域のことを大切に学習の大切さを知った会だった」などの感想や「来年度も参加する」といった声もたくさんいただいたふり返りとなりました。

 第5回「郡山遺跡見学」  11月29日(水)10:00~12:15  講師:八本松・郡山地域研究会の皆さん
参加者:5人
第5回は、郡山中学校の校舎にある「郡山遺跡見学」をしました。毎年、地域研究会の方々が郡山中学校の1年生に特別授業をしています。
「八本松・郡山歴史再発見」として校舎のピロティの遺跡見学、郡山遺跡・北目城のお話、古代からの幹線道路や長町貨物操車場の話など1年生の生徒と一緒に聞きました。受講生からは「普段入れない遺構施設に入ることができ、勉強になりました」「1年生が地域の方の話から自分の住んでいるところに興味を持って歴史が好きになってくれるとよいと思います。」などの感想が聞かれました。

 第4回「郡山遺跡周辺まち歩き」 10月7日(土) 10:00~11:30 講師:八本松・郡山地域研究会の皆さん
参加者:7人 
第4回は、郡山遺跡マップを見ながら、まち歩きしました。郡山遺跡の案内板をもとに外構の地点から官衙中央部のあたりまで約1時間、説明を受けながら
歩きました。「歩いてみて、実際のスケール感がよくわかった」「復元物があるとよい」などの感想が聞かれました。

第3回「八本松・郡山まち物語」を題材として地域を読み解く② 8月19日(土)10時から11時30分 講師:佐藤 勇氏
参加者:14人
第3回は、第2回に引き続き「八本松・郡山まち物語」を題材として地域を読み解く②を八本松・郡山地域研究会のメンバーが講師となりお話をいただきました。
今回は「郡山遺跡について」と「北目城について」のお話をいただきました。田畑から大量の瓦などが発見されたことがきっかけで遺跡発掘へとつながっていった話や、伊達政宗と北目城の関係や発掘調査のお話を聞きました。現存していないので痕跡を見ることはできませんが、その時代の関連資料から背景が見えて、参加者はとても楽しく興味深く聞いていました。

 第2回「八本松・郡山まち物語」を題材として地域を読み解く① 7月22日(日)10時から11時30分 講師:髙橋 政一氏
参加者:12人

第2回は地域で活動している「八本松・郡山地域研究会」のメンバーが講師となり、「閖上街道について」と「長町貨物操車場とあすと長町の誕生について」お話をいただきました。閖上街道では広瀬橋から道をたどりながら名取川の籠の瀬の渡しまでを昔と今の写真で説明してくれました。長町貨物操車場が
機能停止し、都市再生機構によって土地区画事業が実施されその跡地があすと長町へと約40年の間に変貌していく様子もたくさんの写真で説明してくれました。受講生からは「昭和、平成長町の写真、とても懐かしかったです。いろいろ思い出しました。」「私が生まれ育った長町が約50年間で大きく変容した様子を教えていただき感慨深いものがありました。転車台、地下道、懐かしい風景に当時の記憶がよみがえりました。」などの感想がありました。
次回(8月19日)は、「北目城・郡山遺跡について」の講話です。

 第1回「地域(まち)のあゆみをふりかえる ーヒトのあゆみと歴史の道ー」5月20日(土)10時から11時30分 講師:金森 安孝 氏  
参加者:15人 
令和5年度「地域を学ぶー八本松・郡山の歴史的魅力ー」の第1回目を開催しました。
講師に、この地域にある北目城や郡山遺跡の発掘調査に携わった金森安孝氏をお迎えし、「ヒトのあゆみと歴史の道」というタイトルでお話をいただきました。この地域の絵図や写真を読み解きながら、街道や道を中心に地域(まち)の変遷を見ていきました。大変わかりやすい説明で地域の歴史を振り返ることができました。参加者からは「貴重な資料を提示いただき勉強になった」「地形や街道の視点からの考察は新鮮味があった」「今日の講義をもとに自分たちの住んでいる地域についてもっと踏み込んだ勉強をしてみたい」などの感想がありました。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
八本松市民センター
〒982-0001
仙台市太白区八本松2丁目4番20号
TEL: 022-246-2426
FAX: 022-246-9023
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.