メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和元年度 西多賀寿大学

2020年2月20日

令和元年度 西多賀寿大学

2020年2月20日

 第10回・閉講式 2月19日(水)
 今年度最後の西多賀寿大学は、文芸評論家・編集者の小林直之氏をお迎えし、講話『読書の散歩道』を行いました。はじめは「読書の『いま』」について。本に関わる昔と今の比較・近年のベストセラーについて等、時折クイズを交えた話に受講生も興味津々。後半は「ゆっくり読むこと」の大切さを教えていただきました。講座をきっかけに、読書を楽しんでもらえればうれしいです。

 第9回 1月15日(水)
 今回は、運営委員会自主企画として「新春交流会」を開催しました。小雪舞う寒い日にもかかわらず、多くの参加がありました。第1部の「新春コンサート」には、YOKO&YUIの二人をお迎えしました。YOKOさんとYUIさんの心に響く歌声に会場のみなさんはじっと聞き入り、懐かしいメロディーには一緒に口ずさんでいました。最後は大きな拍手で終了となりました。


第2部は運営委員による「ビンゴ大会」です。みなさん真剣な表情で、カードとにらめっこ。会は盛況に終わり、みなさん笑顔で帰られました。


 第8回 12月18日(水)
 今年最後の西多賀寿大学は、公開講座「クリスマスコンサート」で締めくくりました。出演は、仙台フィルハーモニー管弦楽団のヴァイオリン奏者 長谷川康さん・フルート奏者 芦澤曉男さん、ピアノ奏者の東歩美さんです。クラシックの名曲や童謡などおなじみの曲に、来場のみなさんは熱心に聞き入っていました。曲の合間には楽器や演奏方法の楽しいレクチャーもあり、美しい調べと楽しいお話にみなさん大満足の様子でした。

 第7回 11月20日(水)
今回は仙台市介護予防共催事業として、「健康長寿のための食事」と題してお話をうかがいました。講師は、宮城県栄養士会 管理栄養士の千石祐子さんです。健康な生活を送るために、食事ではどんな食べ物をどれくらい必要なのかを具体的に教えていただきました。自分の食事をふりかえるよい機会となったようです。休憩時間には、指先を使った認知症予防の体操をいくつか教えていただき皆さん真剣に取り組んでいました。

 第6回 10月16日(水)
第6回は運営委員会自主企画として仙台市博物館を見学しました。当日は企画展『やっぱり絵図がすき!』を開催しており、学芸員の方に企画展の見どころを説明していただきました。展示会場では仙台領の国絵図をはじめ、山の絵図、奥州街道絵図など色鮮やかな絵図を見ることができました。仙台城下絵図からは現在の町の様子を垣間見ることができ、熱心に見入っていました。

 第5回 9月18日(水)
 第5回は運営委員会自主企画として、仙台南警察署生活安全課の方をお迎えし、「あなたは大丈夫?特殊詐欺について」と題して特殊詐欺の被害状況や手口・対策法などのお話しをうかがいました。被害にあわないための合言葉「た・こ・の・お・す・し」を教えていただきました。

 第4回 8月21日(水)
 第4回は、5月の「健康づくり講座~サルコペニア・フレイルを予防しよう~」の講座から、自分の体の状態をもっと知りたいという希望者を対象に「高齢者健康調査」を行いました。当日は、簡単なアンケートと体組成や骨密度測定等を一人一人計測しました。改めて自分の体の状態を知るよい機会となったようです。

 第3回 7月17日(水)公開講座
第3回は、「手をつないで考えよう減災・防災」講座の参加者と、西多賀寿大学の受講生が一緒に『南極に学ぶ、身近な防災対策とは!』というテーマでお話を伺いました。講師は、仙台管区気象台の調査官佐々木利(さとし)氏。当日は梅雨の蒸し暑い日にもかかわらず、南極越冬隊の装備で登場。南極での調査の様子や天候・日常の生活のことなど、映像を交えながら楽しく伺いました。


後半は、西多賀の防災対策について情報収集の方法や気象情報の活用例を教えていただきました。自分と大切な人の命を守るために、どのように行動するべきかを考えるよいきっかけとなったようです。

 第2回 6月19日(水)
 第2回は、「『西多賀まち物語』から学ぶ~地図・石碑・新聞~」と題して、『西多賀まち物語』編集委員・元仙台市史調査分析委員の松浦順一氏をお迎えし、西多賀の歴史をお話いただきました。







地域の歩みを知る手立てとして、古い地図をたどっていくことで自然地形や土地利用の変遷が分かること、石碑から道路建設の様子や自然災害を防ぐ知恵など、歴史をたどる方法を教えていただきました。昔の新聞に古き良き時代を思い出していたようです。

 第1回 5月15日(水)
 令和元年度の西多賀寿大学がスタートしました。開講式に続いて、「健康づくり講座~サルコペニア・フレイルを予防しよう~」を開催しました。講師は仙台青葉(せいよう)学院短期大学リハビリテーション学科の村上賢治先生です。「サルコペニア・フレイル」という言葉の説明から、簡単なチェック方法、筋力を鍛える運動など映像を見ながら詳しく教えていただきました。


受講生のみなさんも、今回教えていただいた「ながら運動」を自宅でもぜひ実践してみてください。


ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
西多賀市民センター
〒982-0034
仙台市太白区西多賀3丁目6番8号
TEL: 022-244-6721
FAX: 022-244-0524
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.