メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和元年度 山田かがやき隊

2019年10月30日

令和元年度 山田かがやき隊を開催します

山田かがやき隊を実施しました

2019年6月10日

第1回
「はじめの一歩!男の料理!」
【5/24(金)10:00~】

第1回目は、成人男性対象の料理講座を開催しました。普段料理をするという方から、まったくしないという方まで9名の方がご参加くださいました。
講師は伊藤豊子先生、メニューは【じゃがいもとスナックエンドウのお味噌汁】【春菊と玉ねぎのかき揚げ】【サバ缶と新玉ねぎの和風サラダ】【だし巻き卵】です。最初に米を研ぐことから始め、料理をする際の段取りや食材の切り方、難しそうなイメージがあるかき揚げとだし巻き卵を上手に作るコツなど教わりました。始めは控えめにしていた方も、料理の工程が進むと積極的に揚げ物に挑戦したり率先して洗い物をするなど、和気あいあいとした雰囲気の中でチームワークができていることを感じました。
先生の指導のおかげで大きな失敗もなく上手に料理が出来上がり、最後は全員で美味しく頂きました。「だし巻き卵が上手にできたので、家でも継続したい」「様々な基本を習えてよかった」「次の機会があればまた参加したい」という嬉しいお声を頂きました。

 第2回
「庭木の剪定を学ぼう」
【6/25(火)10:00~】
 2回目のかがやき隊は、昨年好評だった庭木の剪定講座を開催しました。今回も、造園のプロである鎌田先生に来ていただきました。座学では樹木の剪定の基本をわかりやすく説明していただき、受講者からの質疑応答の時間では「去年自分で切ったあじさいの花が咲かない」「庭木に小さな虫がいっぱいついてしまったがどうしたらよいか」など、たくさんの質問にも1つ1つ丁寧に答えていただきました。
後半は外に出て、講師による市民センター内の樹木剪定を見学しました。プロの剪定によって形が整いどんどん美しくなっていく樹木を見て、受講者からは感嘆の声が上がりました。「昨年も受講したけど、もっと聞きたくて今年も参加しました」「講義も実技も大変わかりやすく参考になりました。帰ったらさっそく自宅にある木の剪定を始めます」といった感想をいただきました。

 第3回
「臨床美術のプログラムを体験!さつま芋の量感画を描こう!」
【9/18(水)13:30~】

今回は臨床美術士の方を講師にお迎えし、臨床美術のプログラムを体験しました。「臨床美術ってなに?」「絵を描くのは苦手だから緊張する・・・」といった声もありましたが、講師のお話や分かりやすい説明のおかげで、和気あいあいとした楽しい雰囲気の中で進めることができました。
まずは、題材のさつま芋について『見る・触る・匂いをかぐ』など五感を使って観察し、オイルパステルでさつま芋の中身の色から塗り始め、様々な色を重ねていき最後に皮の色を塗りました。次に完成したさつま芋の絵を切り取り、和紙で装飾し台紙に貼り付けました。『さつま芋・和紙・余白』の構図をどうするか悩みながらも、それぞれの感性が光る作品が出来上がりました。最後は、受講者から自分の作品のポイントや感想の発表、講師から作品についての感想をお話いただいて講座を終了しました。
「絵が苦手なので不安でしたが、思ったより良い作品に仕上がって安心しました。」「久しぶりに”じっくり考える”ことができ、いい経験になりました。」「もう少し色を乗せてもよかった。」「描いているうちに熱中してしまい、あっという間に時間が過ぎていました。」といった感想が寄せられました。講座終了後も他の方の作品をじっくり鑑賞し、お互いに感想を言い合う様子も見られました。


 第4回
「漢方で体を整えよう!」
【12月18日(水)10:30~】

令和元年最後のかがやき隊は漢方養生指導士の方をお迎えし、漢方や薬膳について教えていただきました。「漢方って興味あるけど難しそう・・・」という印象がありましたが、講師の明るくて気さくな人柄と特製の薬膳茶に緊張がほぐれ、リラックスした気持ちで「漢方、ハーブ、薬膳とは?」「冬の寒さに負けない体を作るには?」「自分の体質と対策を知ろう」などのお話をお聞きしました。
最後はお楽しみの薬膳メニューの試食です。薬膳ならではの食材や食べ慣れた身近な食材を使ったメニューに「薬膳ってもっとクセがあるかと思ったが、普段の味付けと変わらなくておいしい」「この食材はどこで買えますか?」など、楽しく会話しながら試食しました。
受講生からは「自分の体のことを考えるきっかけになりました」「初めて漢方の話を聞きましたが、大変勉強になりました」「薬膳料理に興味がわいたので、さっそく実践したい」といった感想が寄せられました。

 第5回
「かえりびなを作ろう!」
【2月21日(金)★午前の部/10:00~、★午後の部/13:00~】

今年度最後の山田かがやき隊は、”かえりびな”を作りました。
作品見本として講師からお借りしたかえりびなをセンター窓口に飾っており、「とても素敵なおひな様ですね」「この講座はいつなの?」と反響がとても大きかったので、講師のご厚意により同日午後にもご指導いただけることになりました。
まずは”かえりびな”本来の由来や風習について学び、講師が代表を務める【仙台かえりびなの会】の活動についても伺いました。次はいよいよ制作に入ります。華やかなかえりびなは様々な模様の帯生地を3枚重ねて着せており、重なって厚みが出た帯生地に針を通し糸で縫い留めるという大変力のいる作業があります。なかなか針が通らず講師に代わっていただいたり、受講生同士で助け合いながらとワイワイ楽しそうに作業を進める姿が見られました。最後に扇などの装飾品を貼り付け、形を整えたら完成です。
たくさんの柄や色から生地を選び、襟と着物の表側になる生地とのバランスを考え、縫い付けに苦労してやっと完成した自分だけのかえりびなに、受講生全員がとても満足していました。
受講生からは「材料があらかじめセットしてあったので、短時間で素敵なおひな様ができました」「娘にプレゼントしたくて参加しました。きれいにできて嬉しいです」「手伝ってもらいながらでも楽しく作ることが出来ました。」との声が寄せられました。



お問い合わせ

 山田市民センター
〒982-0813 仙台市太白区山田北前町13番1号
TEL:022-244-0213 FAX:022-244-1843

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
山田市民センター
〒982-0813
仙台市太白区山田北前町13番1号
TEL: 022-244-0213
FAX: 022-244-1843
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.