メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和2年度 老壮大学「若返り教室」

2020年12月16日

令和2年度 老壮大学「若返り教室」

2021年3月12日

 3月4日(木)老壮大学「若返り教室」公開講座を開催しました。
 感染症の危機と克服の歴史 ~身近にある祈りの形~ と題し、感染症と人類史、疫病と祈りの関係、疫病退散の習俗などについて、平川 新 氏(東北大学名誉教授・宮城学院女子大学前学長)を講師に迎え、ご講義いただきました。

疫病退散の宮中行事がのちに庶民にも伝播し、現在でも「お屠蘇」「七草がゆ」「豆まき」や「ひな祭り」「端午の節句」(菖蒲湯)など、邪気払いとして行われている話や災害と改元の関連などについても教えていただきました。


 愛子地区の道祖神社のことや疱瘡神の石碑が近隣の諏訪神社にあることなど、地域の祈りの場所としてある寺社についても教えていただきました。
100人弱来場した受講生の方からは、「訪ね歩きたい」「地域の事例も多く、大変に参考になりました」「人々と信仰について詳しくわかりました」など、多くの感想をいただきました。










令和3年度 広瀬老壮大学お申込みについて
市政だより3月号にも掲載されていますが、お申込みは往復ハガキまたは窓口におハガキを持参していただくようになっています
現在の受講生の方、来年度初めて受講を希望される方もお申込みが必ず必要になります。来月4月15日(木・必着)です。
お申込みされた方の中から抽選で60人の方が受講可能となります。

※下記の 令和3年度広瀬老壮大学のお知らせ[PDF]をご覧ください。   









令和3年3月4日(木)開催老壮大学「若返り教室」公開講座
  感染症の危機と克服の歴史 ~今も身近にある疫病退散の祈り~ 
講師:平 川  新 氏(東北大名誉教授・宮城学院女子大学前学長)
を開催いたします。

※2月14日(当日消印)まで、お申込みをされた方には入場券をお送り致しました。
※ご参加希望の方は下記の 
老壮大学「若返り教室」公開講座のお知らせ②[PDF]をご覧ください。   







 令和3年1月28日(木)
  新春 笑楽隊で初笑い を開催しました。

  • 演歌歌手

 プロの演歌歌手も登場!!!




  • 落語
  • 黄門様と印籠

 印籠を示す黄門様の前では、受講生全員で頭を下げていました。
*もちろん黄門様も参加した受講生の中から選ばれました!!(^^)!

  • 股旅
  • 蛇味線演奏 沖縄民謡



総勢10名の出演者で様々なジャンルのパフォーマンスを披露していただきました。

 





                             令和2年度 老壮大学「若返り教室」 <3月の公開講座>のお知らせ

 < 受講生の皆様へ>

 ※詳細は下記の「関連リンク」をご覧ください。
令和3年3月4日(木)の「感染症の危機と克服の歴史~今も身近にある疫病退散の祈り~」は全ての受講生がご参加できると共に、同伴される友人知人・配偶者またはご家族の方など、今年度の老壮大学「若返り教室」の受講生の同伴者として受付しております。同伴される人数を必ずご連絡ください。
※直接会場にご来場いただいても参加できない場合もございますので、ご注意ください。








12月17日(木)令和2年度 老壮大学「若返り教室」 開催しました。宮城中央ヤクルト販売(株)職員の大沼沙佐也佳さんが講師を務め「今日から始める健腸生活~腸は健康の源~」について話しました。
腸の<免疫細胞>や<腸内細菌>の話、予防医学を推奨したシロタミノル(シロタ株)の健腸長寿の話など。
また、腸を圧迫して便通を良くする姿勢や手のひらのツボなどを教えていただき、受講生も一緒に取り組みました。










 令和2年度 老壮大学「若返り教室」 <3月の公開講座>のお知らせ
 < 受講生の皆様へ>

 ※詳細は下記の「関連リンク」をご覧ください。
令和3年3月4日(木)の「感染症の危機と克服の歴史~今も身近にある疫病退散の祈り~」は全ての受講生がご参加できると共に、同伴される友人知人・配偶者またはご家族の方など、今年度の老壮大学「若返り教室」の受講生に限り受付をいたします。
おハガキに記載された締切日まで希望人数をご連絡ください。









  • 古事記落語を楽しみました
  • 200人以上の来場者でした

 11月1日(日)令和2年度老壮大学「若返り教室」は、ひろせ寄席~愛子で楽しむ本格落語~に参加しました。60人以上の受講生が参加し、プロの噺家の落語を楽しみました。また、最後には直接質問に答えていただける時間もあり、奥深い落語の世界を知ることができました。

  • ハザードマップの紹介
  • ハザードマップより・・・愛子周辺の洪水想定区域

 10月22日(木)令和2年度 老壮大学「若返り教室」を開催しました。今回のテーマは「異常気象に備える」です。講師の諸岡浩子先生には、仙台市のハザードマップの利用の仕方や自分の住む地域(愛子周辺)の災害について詳しく教えていただきました。
また、避難開始のタイミングや逃げるための体力づくりの必要性、今後の災害から自分の身を守る方法など貴重なお話をいただきました。









 < 受講生の皆様へ>
11月1日(日)のひろせ寄席~愛子で楽しむ本格落語~に参加する令和2年度老壮大学「若返り教室」の受講生の方は、8月にお送りした案内書に同封された優待入場券(水色)に必要項目をご記入の上、当日受付にお出しください。なお、同伴者のお申し出をなされた方は、同伴者の方もご一緒に受付にお越しください。








 9月24日(木)令和2年度 老壮大学「若返り教室」を開催しました。検温と手指の消毒を行い、『三密』を避け、ソーシャルディスタンスも保ち、収容人数の半分で実施いたしました。

 「笑談音楽」で健康づくりと題して、講師の神尾總一郎先生には、音楽活動やボランティア活動を通しての体験談などやアンガーマネジメントについても分かりやすくお話を頂きました。
(飛沫防止のための透明シートを神尾先生の前に置き、講師と受講生それぞれが安心安全に講座が出来るよう、細心の注意を払って実施しております。皆様どうぞ、ご安心して講座にご参加ください)










< 受講生の皆様へ>
受講生の皆様からいただいた回答を基に、受講を希望する皆様には9月9日(水)におハガキを送付致しました。おハガキに記載された日程が参加できる講座になります。なお、それ以外の日程や当日のご参加は今年度はできませんのでご注意ください。 
※詳細は下記の「関連リンク」をご覧ください。
また、11月1日(日)のひろせ寄席~愛子で楽しむ本格落語~は全ての受講生がご参加できると共に、同伴される友人知人・配偶者またはご家族の方など、今年度の老壮大学「若返り教室」の受講生に限り受付をいたします。おハガキに記載された締切日まで希望人数をご連絡ください。



<緊急のご連絡 >
11月1日(日)開催予定の「ひろせ寄席」は急きょ会場が変更になります。これにともない定員を超える場合は、抽選とさせていただきますのでご了承ください。



 受講生の皆様には、既にお手元に届いている案内書の手順に沿って、8月末までにご回答を返送してください。受講生の皆様からいただいた回答を基に市民センターより9月上旬にご連絡いたしますので、しばらくお待ちください。 ※詳細は下記の「関連リンク」をご覧ください。





老壮大学「若返り教室」は、9月より開講 いたします。詳細につきましては後日受講生の皆様にお送りする案内書をご覧ください。
(本年度の受講生の募集はすでに終了しています)

  • 第3回 老壮大学「若返り教室」講座は中止いたします。
  • 第2回 老壮大学「若返り教室」講座は中止いたします。
  • 第1回 老壮大学「若返り教室」開講式および講座は中止になりました。
Get Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている Adobe Acrobat Reader DC が必要です。
お持ちでない方は、左のバナーのリンク先からダウンロードしてください。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 防災環境都市・仙台
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
広瀬市民センター
〒989-3125
仙台市青葉区下愛子字観音堂5番地
TEL: 022-392-8405
FAX: 022-392-8410
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.