メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和3年度 楽しく学ぼう 地域防災

2022年2月8日

チラシを掲載します。

子育て中の方の目線で防災減災について学びました

2022年1月30日

  • 子どもと一緒に受講中

 1月26日(木)に「ママ目線の防災減災」を開催しました。命を守るためには「危険を知る」ことが大切で、ハザードマップで自分の住んでいる地域を確認しました。避難する際のタイミングや注意点、また避難所は子連れで過ごしやすい場所ではないので、在宅避難も選択肢に入れること。家の中では、家具でケガをしないよう「子どもの目線で家の中をチェック」そして備蓄をしっかりする。「3日分~1週間分以上必要で食べ慣れた使い慣れたものを揃えること。」上手に備蓄するには普段の生活の中で消費しながら備蓄することなど。お母さんたちは、メモを取りながら熱心に話を聞いていました。
ワークでは、紙おむつを節約する工夫を教えていただきました。受講生からは「気になっていてもどうしてよいかわからなかったが、小さい子どもがいる状況での備えを知ることができて、とても勉強になった。」と感想がありました。

  • 講座の様子

 7月17日(土)に 「家族のための防災減災」をテーマに講座が開催されました。先生からは「命を守ること」を目的とし、まずは「自分の住んでいる場所の危険を知ること」次に「どのタイミングでどこに避難するか」「どうやって避難の判断をするか」を教えていただきました。また、在宅避難のための備えについては「備蓄と持ち出し品は分けて考える」「3日分から一週間以上必要で、食べなれたもの、使い慣れたものが必要」「持続するには普段の生活の中で消費しながら買い足していく」など具体的に学びました。
ワークでは、災害時には「モノ」が手に入りにくくなり、身近なもので工夫が必要になることから、ハンカチとゴムでマスクを作ってみました。
受講生からは「具体的で受け入れやすかった。今までできたことの確認、これからしていくことをはっきりさせることができた」などの感想がありました。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 防災環境都市・仙台
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
片平市民センター
〒980-0813
仙台市青葉区米ケ袋1丁目1番35号
TEL: 022-227-5333
FAX: 022-268-0234
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.