令和4年 わくわくキッズ
2022年7月23日

ドキドキ夏休み実験
2022年8月13日
わくわくキッズ 第2回『ドキドキ夏休み実験』
8月6日(土)東北大学サイエンスアンバサダー(SA)4名の方を講師にお迎えして、「紫キャベツの色のふしぎ」と「止まらないコマをつくろう」の2つの実験を行いました。
今回は近隣の小学校にもお知らせしたこともあり、木町通小だけでなく通町小・立町小・八幡小の児童も参加してくれました。
「紫キャベツの色のふしぎ」の実験は、紫キャベツの色素を取り出し、クエン酸・レモン汁・重曹をそれぞれ加えて何色に変化するかを観察しました。
青・赤・ピンクの色の変化があり、入れる量で同じ色でも色の濃さに違いが出るなど、新たな発見にみんなとても興味津々でした。
「止まらないコマをつくろう」の実験は、CD等で作ったコマとダンボールで作ったコマを比較しながら、SAの方から物の「運動」について説明してもらいました。
SAの皆さんが各班に1人入り、小学生たちの実験をサポートしてくれました。小学生のみんなも不思議な実験にとても盛り上がって楽しそうでした。
わくわくキッズ 第1回目『みんなで体を動かそう!』
5月14日(土)市民センター多目的ホールで行いました。
講師に元気配達人タクト青沼一美氏・洋子氏をお迎えし、昔遊びを取り入れた「コーディネーショントレーニング」という運動を行いました。鬼ごっこ・新聞紙を破いたり丸めたり、頭で考えながら体を動かす脳トレのような運動を、見学のお父さん・お母さんも加わり、みんなで思いっきり動き回りました。運動会目前ということもあり、早く走るためのコツのアドバイスもしてもらいました。
参加した小学生(1年生~6年生)16名は、元気いっぱい汗をかきながら楽しそうに運動していました。
ここまでが本文です。