メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和元年度 心豊かに~はがき絵講座

2020年3月13日

市民センター・児童館まつりにて展示

最終回が終わりました

2020年3月13日

 8月27日(火)第5回「身近にある花、野菜など各自好きな物を好きな描法で描いてみよう」
これまで、色の濃淡、明暗、陰影などを学んできました。今回は対象物だけでなく花瓶や敷物も入れて総合的に描いてみました。講師からは「1個ゴロンと描くのではなく、奇数が収まりがいい」「一番光るところは塗らない」「目の前のモチーフと会話しながら描く」など教えていただきました。最後は自分の気持ちを込めた思い思いのタイトルを付け、額に入れてお互いに鑑賞しました。出来上がった作品は、市民センター・児童館まつりで展示しました。

 7月23日(火)第4回 「季節の果物、野菜を描いてみよう」
複数のものを描くときは、奇数だと収まりがいい、一番光るところは塗らないなど今回も様々なコツを教えていただきました。「目の前のモチーフと会話しながら」との先生の言葉に、皆真剣に取り組んでいました。

 7月9日(火)第3回 「花の形を描く筆づかい」と色の濃淡を工夫しよう
今回は、皆で好きな花を持ちよりスケッチしました。あじさいは丸を利用する、ドクダミは鉛筆で花を描くなどそれぞれの花を描くコツも教わりました。市民センターにちょうど咲いていたラベンダーをスケッチする受講生もいました。

 6月25日(火)第2回 「葉・りんごのプリントに着色してみよう」
今回は、先生が準備した葉、りんごに着色していきました。先生からは「おや、まあ、あら」と小さな発見をしていくことを教えていただきました。真似ようと思っても真似られるものではない、それぞれの個性でとのお話に、受講生の皆さんも伸び伸びと描いていました。

 6月11日(火)第1回オリエンテーション&「空・雲・山を描いてみよう」
 1回目は古代まで遡り、人類が絵を描いてきた不思議さを学びました。ラスコーの洞窟には牛、鹿、ウサギが飛び跳ね、人間が追いかけている様子が描かれているそうです。当時はもちろん絵具や筆がなかったのですが、岩石を砕いて色を出し、小枝で色を付けたそうです。プロと素人の違いにもふれました。プロは見ただけで誰が描いたかわかるものでなければなりませんが、素人は何をやってもいいので楽しんで描くこと、人と違っていい、自分の好きな絵が良い絵と大いに励まされました。最初に空を描いてみました。その上をティッシュでこすると、色が抜けて雲が浮かび上がります。その後山を描き足し、1枚と同じものがない個性豊かな絵ができあがりました。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
中山市民センター
〒981-0952
仙台市青葉区中山3丁目13番1号
TEL: 022-279-9216
FAX: 022-719-2150
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.