メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和元年度 めざそう 花と緑のエコタウン

2020年3月18日

令和元年度「めざそう 花と緑のエコタウン」を開催しました

2020年3月18日

  10月26日(土)、中山児童館との共催で、第5回「里芋を収穫しよう!」を開催しました。講師には、中山西寿会の荒木治徳氏をお迎えしました。
中山市民センター裏の畑では、5月に児童館の子どもたちと一緒に植えた里芋の苗が、とても大きく成長しました。今回は、葉と茎を切り落とし、土の中の里芋の収穫体験をしました。
成長した里芋の、自分の背丈より高い茎や、顔よりも大きな葉に、子どもたちはとても驚いていました。大人の受講者からも、「初めて見た」という声が上がりました。力を合わせて一つ一つの里芋を丁寧に掘り返し、合計700個ほどのおいしそうな里芋を収穫できました。
受講生からは、「家ではなかなかできない体験をさせてもらい、とても楽しかったです」「初めて里芋の葉茎を見ました。まさか、あんなに大きいものとは思いませんでした。また参加したいです」など、子どもたちからは、「たのしかった。別のたねをもうえてみたい」「くきをはさみで切るところがおもしろかった」などの感想が寄せられました。

  11月27日(水)、第6回「天然堆肥づくり&交流会」を開催しました。
前半は、地域清掃で集められたたくさんの落葉を有効活用し、栄養たっぷりの堆肥をつくりました。裏庭いっぱいに広げた落葉に水をかけ、米ぬかを加えて満遍なく落葉を混ぜます。ときどき馬糞を入れながら木枠の中に落葉を入れて踏み固めると、堆肥のもとが完成しました。発酵させた堆肥は、来年の春に事業で活用する予定です。
後半は、芋煮を食べて温まりながら交流会を行いました。土づくりのコツや堆肥を使った野菜の育て方について、情報交換をしました。
受講者からは、「初めて参加しました。今年から野菜作りを始めましたが、土づくりからやってみたいと思いました。とても勉強になりました」「堆肥の作り方に興味があり、聴きたいこともたくさんあったので、有意義な交流会でした」などの感想が寄せられました。

 1月29日(水)、第7回「天然堆肥切返し&交流会」を開催しました。当日はあいにくの雨模様となり、残念ながら堆肥の切返しの作業はできませんでした。
第6回の堆肥づくりに参加した受講者が集まり、温かいお汁粉を飲みながら交流会を行いました。
堆肥づくりに初めて参加した受講者もいたため、堆肥が発酵するまでの過程や、作った堆肥の今後の活用法について、熱心に話を聞く姿がみられました。第6回の作業の思い出話にも花が咲いていました。植物の育て方のコツや、中山地域の近況についてなど、さまざまな話題が飛び交い、内容の濃い情報交換ができました。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
中山市民センター
〒981-0952
仙台市青葉区中山3丁目13番1号
TEL: 022-279-9216
FAX: 022-719-2150
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.