メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

ちょっと得する雪かき講座

2020年3月27日

「ちょっと得する雪かき講座」を開催しました

2019年12月20日

 国見ヶ丘地域包括支援センター共催講座「ちょっと得する雪かき講座(全3回)」を、11月29日、12月6日、12月20日に開催しました。
講座では、東北福祉会 せんだんの丘ぷらす の 作業療法士 安彦 さやか さん から、「今シーズンからは体を痛めない」を合言葉に、「雪かきの動作と腰痛の仕組み」、「雪かきを安全にする方法」、「日常生活でできるトレーニング」について、講話と実技で学びました。
実技では、一人一人前に出て講師のアドバイスをもらい体を痛めない雪かきを習得して行きました。また、雪かき自体にもトレーニング効果があり、雪かき20分がウォーキング40分に相当するそうです。上手に雪かきを日常生活に取り入れることで健康維持にも役立つという、驚きの効果も学びました。
また、雪かきを乗り切る体力づくりのため、自宅でできるストレッチ体操やスクワットなどの運動も、毎回行うことで身に着けて行きました。

 掃除機がけ、座布団の持ち上げ、パイプイスの片づけなど、雪かきと似た生活動作を利用して、日常生活で時間が取れない場合のトレーニングの工夫も学びました。さらに、自宅で運動を続けるために、地図型記録表「東北一周!!運動習慣チャレンジマップ!!」を各自持ち帰って、トレーニングを継続しました。

 講座の中で、ちょっとしたグループワークも行いました。国見ヶ丘地域包括支援センター 阿部 和也 さんが進行役となって「地域の雪かきの現状」について参加者同士で話し合いました。生活動作を介護予防と考え「助け合いや社会貢献をして元気になろう」という考え方に触れました。

参加者の皆さんからは、「日常の動作に気をつけるようになりました。バランス,片足…長年のコンプレックスも解消しました。たくさん質問させていただきました。両どなりの雪かきもしています。雪かきのむずかしいところは,家によって違うところです。」、「毎日、寝る前に30分位ストレッチをしている。雪かきの準備はできていると思う。近所で雪かきに困っている人がいたら協力してもいい。」、「良かれと思ってしていた事が,まちがいと知った。まだ先があるので参加して良かった。夫はとなり近所まで雪かきしております。高齢の方なのでゴミなども手伝っております。」、「無意識で動いている生活の中で身体をきたえる為に意識して活動したいです。」、「腰を落として作業をする事,身体をひねらない事,身体に近づけて動作を行う事,短い時間でも毎日続ける事の大切さ,勉強になった。」といった感想が寄せられました。  

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 防災環境都市・仙台
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
中山市民センター
〒981-0952
仙台市青葉区中山3丁目13番1号
TEL: 022-279-9216
FAX: 022-719-2150
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.