平成28年度 大沢地域防災講座
2017年1月18日

平成28年度 大沢地域防災講座
2017年1月17日
第2回 「おやこで簡単・防災グッズ作りと防災クッキング」 平成29年1月17日
大沢児童館の幼児クラブと合同で、乳幼児親子向けに防災講座を実施しました。
はじめに親子一緒に、災害時にも使えるクッキー作りを体験。ビニール袋とクッキングシートを使ったので、手を汚さず、洗い物もほとんどなく、作ることができました。
続いて第1回の講座を受講した芋沢婦人防火クラブの方が講師となり、簡易おむつの作り方を学習しました。
講座の最後に、「お湯を注ぐだけの中華スープ」と、焼きあがったクッキーを試食♪少ない材料で簡易に作ったとは思えないおいしさに、こども達も大喜びでした。
*****************************************************
第1回 「女性目線を活かすために」 平成28年12月1日
防災士の佐藤美嶺さんを講師にお迎えして、芋沢婦人防火クラブを対象とした防災講座を実施しました。
テーマは「女性目線を活かすために~私たちにできること~」。
女性防災士ならではの視点で、災害への備えや、発災時にすべきことをお話しいただきました。
また「簡易おむつの作り方」「お湯を注ぐだけのスープ」を実技体験しました。避難所でおむつを配布されたがサイズが合わない・・・、被災時でも温かい物を口にしたい・・・。そうした細やかなニーズに対応できるアイデアです。
震災から5年、参加者も改めて平時から準備と心構えをしておくことの大切さを学ぶ講座となりました。
ここまでが本文です。