メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和3年度 子どもお楽しみ体験講座

2022年1月18日

あきひこ館長の挨拶

令和3年度「子どもお楽しみ体験講座」が開催されました。

2022年1月18日

  • 準備運動は念入りに
  • 蛇のポーズ
  • 速く走れるかな

 令和4年1月8日(土)、令和4年になって初めての講座は大沢児童館館長が講師の「あきひこ先生のかけっこ教室」でした。小学生対象でしたが、付き添いの兄弟やお母さんたちも一緒になって挑戦しました。準備運動をしっかり行った後、太鼓の音に合わせて、指示にしたがい体を動かしていきます。最初は、簡単なけんけんやスキップから。その後、蛇やラッコなど動物の動きをマネして体を動かすなど、だんだん難しくなっていきます。つま先を使う、腕を振る・・・練習を重ね、走る姿勢が良くなってきました。今度の運動会では、今日習ったコツを思い出しながら頑張ってください。そして、特訓の成果をぜひ教えてください。楽しみに待っています。

  • 小さいお子さんも一生懸命です。
  • 大きなさつまいもが掘れました。

 11月5日(金)乳幼児親子対象、11月13日(土)小学生対象とした「子どもお楽しみ体験講座」~さつまいも掘り体験~を「大沢児童館」「大沢農学校」と共催で開催しました。場所は大沢市民センターの畑。大沢農学校の受講生が手塩にかけて育てたさつまいもを、受講生のみなさんが講師となっての『さつまいも掘り体験』です。乳幼児親子は「紅はるか」を、小学生は「安納芋」をやさしく手で掘っていきます。次々と土の中から姿を現すさつまいもに、大きな歓声があがりました。「貴重な体験ができました」「いろいろな形があっておもしろかった」「掘るのが楽しかった」等々、笑顔で感想を話してくれました。お土産のさつまいもをそれぞれに選んで終了。保存方法に気をつけて、自分で掘ったさつまいもを味わって食べてください。

  • 月食について
  • ベガ号

  5月21日(金)「移動天文車ベガ号で星を見る会」が開催されました。満天の星空を期待したのですが、あいにくの雨。残念ながら実際に星を見ることはできませんでしたが、「月食はどうしておこるの?」「月と地球と太陽の距離は?」「なぜ月は赤くなるの?」など、クイズを交えながらの『月食』についてのワークショップを参加者は興味津々に聞いていました。5月26日の皆既月食が楽しみです。仙台市天文台の浦 智史さん、千田 華さん、林 菜の子さん、天文台サポータのみなさんありがとうございました。

お問い合わせ

 大沢市民センター
〒989-3212仙台市青葉区芋沢字要害65
tel:394-6891  fax:394-6439

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 防災環境都市・仙台
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
大沢市民センター
〒989-3212
仙台市青葉区芋沢字要害65
TEL: 022-394-6891
FAX: 022-394-6439
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.