- 泉区
- 長命ケ丘市民センター
- 講座レポート
- 平成27年度「知っておきたい介護のイロハ」
平成27年度「知っておきたい介護のイロハ」
2015年9月4日

「知っておきたい介護のイロハ」の第1回目を開催しました
2015年9月21日
9月2日(水)「知っておきたい介護のイロハ」の第1回目は、長命ヶ丘地区を管轄とする、虹の丘地域包括支援センターの社会福祉士の方々から、介護の心構えと高齢者の心身の特徴について講話をしていただきました。近年増え続けている認知症についても現状から予防に至るまで日常の経験をもとにお話ししていただき、地域包括支援センターの役割や仕事内容も理解することが出来ました。
9月9日(水)第2回目は、仙台市の福祉サービスについて、泉区役所障害高齢課よりお話していただきました。安心して年齢を重ねるために、介護に関わること・市の施設利用・敬老乗車カードなど、行政サービスについて知ることができました。
9月16日(水)3回目の最終回は仙台市健康福祉事業団との共催で、「移動介助の基本」を学びました。寝たきりにさせないための講話と、介護ベットを使用して、楽な起こし方やベットの高さと立ち上がりやすさの関係など、実際に介助する側とされる側を交代して体験しました。少しの力で起こす動作や立ち上がるこつを、介護の現場で活躍している講師から学びました。介護について知識を得ることで、少し不安が解消されたようです。
ここまでが本文です。