- 泉区
- 長命ケ丘市民センター
- 講座レポート
- 平成29年度 フレンドスクール
平成29年度 フレンドスクール
2017年11月22日

フレンドスクールを開催しました
2017年1月10日
第1回 わくわくクッキング
~高校生と米粉ドーナツを作ろう!~
●日時:7月28日(木) 14:00~15:30
●場所:長命ヶ丘市民センター
会議室兼調理実習室
第1回目のフレンドスクールでは、泉館山高校家庭部の皆さんをお迎えして、米粉ドーナツづくり体験をしました。
はじめに高校生の皆さんから、作り方の説明がありました。合間には、小麦粉と米粉の違いの紹介もあり、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
そしていよいよ米粉ドーナツづくりのスタートです。3つの班に分かれ、高校生のお兄さん・お姉さんに教えてもらいながら、生地を作っていきます。できた生地は型に流し込み、焼き上がるのを待ちました。
生地が焼き上がったあとは、クリームやチョコスプレーなどで飾り付けをし、とてもカラフルな米粉ドーナツが出来上がりました。
最後には、作った米粉ドーナツを高校生の皆さんとお話しながら、おいしく頂きました。
心もおなかもいっぱいになり、とっても楽しい時間を過ごせました。
第2回 わくわく科学実験
~-196℃の世界を体験しよう!~
●日時:8月3日(木) 10:00~11:30
●場所:長命ヶ丘市民センター 会議室
第2回目のフレンドスクールでは、仙台高等専門学校の教育研究技術支援室の先生方に教えていただきながら、液体窒素に関する実験をしました。
はじめに、先生から液体窒素の仕組みなどについて、教えていただきました。
次に、実際に液体窒素がどのようなものなのか、先生が実物を見せてまわったり、風船に入れてみたりして、説明していきます。子どもたちは、初めて見る液体窒素に興味津々です。
そして今度は、実際に子どもたち自身がビニール袋を持って、中に液体窒素の空気を入れてみます。子どもたちは、ビニールが膨らむ様子を不思議そうに眺めていました。
今回の実験を通して、科学の不思議を感じてもらえたらうれしいです。
第3回 わくわくリースづくり
~自然素材でリースを作ろう!~
●日時:11月23日(木) 10:00~12:00
●場所:長命ヶ丘市民センター 和室2
第3回目のフレンドスクールでは、長命ケ丘にお住いの角田尚一先生を迎え、自然の素材を使って、リースを作りました。
はじめに先生から、今回使う木の実や葉っぱの説明がありました。公園などで何気なく見ているものにも、それぞれ名前や特徴があることが分かると、子どもたちは驚いた様子でした。
その後は、好きな葉っぱや木の実を選んで、リースづくりのスタートです。参加した子どもたちは、思い思いに飾り付けをしていきます。
そして、ついに自分だけのオリジナルリースが完成!皆で最後に記念の写真を撮って、それぞれお家に大切に持ち帰りました。
素敵なクリスマスを迎えられるといいですね。
第4回 わくわく書初め
~毛筆・硬筆の練習をしよう!~
●日時:12月23日(土) 10:00~12:00
●場所:長命ヶ丘市民センター 会議室・和室2
第4回目のフレンドスクールは、書道家の中山豊園先生、鈴木清祥先生、高橋一郎先生にお越しいただき、毛筆と硬筆の練習をしました。
皆で集まって開会をした後は、毛筆と硬筆にそれぞれ分かれて、練習スタートです。
毛筆のお部屋では墨の香りが広がる中、子どもたちが筆を持ち、力強く文字を書いていきます。
先生は体で覚えられるように、一人ひとりに手取り足取り教えていきます。子どもたちはそれを習って、自分の納得いくまで何度も文字を書いていました。
硬筆のお部屋ではしんと静まった中、子どもたちが一文字、一文字、丁寧に文字を書いていきます。先生からは、よりきれいに書けるよう、文字の大きさや形など、きめ細やかなアドバイスがありました。
子どもたちは、それぞれ真剣に文字と向き合い、渾身の一枚を書き上げているようでした。
お問い合わせ
長命ヶ丘市民センター
〒981-3212 仙台市泉区長命ヶ丘2-14-15
TEL 022-377-3504 FAX 022-377-3508
ここまでが本文です。