- 泉区
- 長命ケ丘市民センター
- 講座レポート
- 平成30年度 読み聞かせボランティアフォローアップ研修
平成30年度 読み聞かせボランティアフォローアップ研修
2019年1月10日

昨年度の「読み聞かせボランティア養成講座」に引き続き、「読み聞かせボランティアフォローアップ研修」を開催しました。
2019年1月10日
1回目 6月2日(土)
「絵本と紙芝居について」
昨年度実施した、「読み聞かせボランティア養成講座」の受講生16名に新たに受講生4名を迎えて「読み聞かせボランティアスキルアップ研修」を開催しました。
1回目は、絵本と紙芝居の特色・違いについて、講師の伊藤知子氏から詳しく教えていただきました。読み聞かせボランティアとしてすでに活動している受講生や、これからの活動を考えている受講生にとって、それぞれの特色と技術・効果などの解説はとても参考なったようです。
2回目 6月9日(土)
「紙芝居と手遊びについて」
2回目は手遊びについてのお話しと紙芝居の実習です。形にとらわれない自由で楽しい手遊びを教えていただき、紙芝居はグループに分かれてそれぞれにタイトルを決め、次回の発表会に向けて練習会をしました。
3回目 6月23日(土)
「お話し発表会」
受講生が4つのグループに分かれて絵本と紙芝居の発表会を行いました。受講生同士が読み聞かせの技術を客観的に見ることが出来て、お互い学び合うことが出来ました。読み聞かせをしてもらう立場も体験し合ったことで、読み聞かせしてもらう側のうれしさや楽しさも実感出来て、今後の活動への意欲が湧いたようです。
4回目 6月29日(土)
「読み聞かせの実習」
受講生の中から、読み聞かせの実習を希望された方に長命ケ丘児童センターの子どもたちに読み聞かせを行ってもらいました。目を輝かせて聞き入る子ども達を前に、読み聞かせを披露することが出来、スキルアップした事を実感出来ました。
ここまでが本文です。