- 泉区
- 長命ケ丘市民センター
- 講座レポート
- 平成30年度 地域力創造支援事業「目指そう!災害に強い長命ヶ丘」
平成30年度 地域力創造支援事業「目指そう!災害に強い長命ヶ丘」
2019年1月29日
これまでの講座の様子
2018年6月30日
6/30(土)8:00~12:00、長命ケ丘地域総合防災訓練が行われました。
8:00に大地震発生、災害対策本部を長命ケ丘小学校、支部は長命ケ丘小学校に設置するという設定です。各町内会ごとに本部、支部に分かれて、濃煙体験・炊き出し訓練・心肺蘇生訓練・発電機照明訓練を実施しました。
当日は暑いくらいの気候で熱中症が心配される程でしたが、参加者は自主的に帽子や日焼け止めなど暑さ対策万全で参加されており、各町内会の担当者の先導により滞りなく訓練が進んでいきました。
本部、支部合わせて1,200名近い地域住民の参加があり、地域ぐるみで真剣に防災・減災に取り組む様子が伺われました。
11/10(土)14:00~15:30 長命ケ丘市民センター会議室を会場に、地域総合防災研修会が行われました。
講師は東北大学防災科学国際研究所の橋本雅和氏、テーマは「水害に対する日頃の備えと情報収集」です。
丘陵地にあり大きな川沿いでもない長命ケ丘地域において、水害の備えは必要なのか疑問を持つ地域の方もいらっしゃるかもしれませんが、ゲリラ豪雨や想定を超える量の雨が降った場合、側溝が溢れ道路が水路となって大量の水が押し寄せてくるケースがあるそうです。また、よくニュースで耳にする”観測史上初”の観測期間は、人間の一生80年に例えると21秒間の出来事でしかなく、異常気象が日本各地で起きている昨今いつ何が起きてもおかしくないという話を伺って、参加者は日頃の備えや情報収集の大切さを改めて感じていたようでした。
お問い合わせ
長命ヶ丘市民センター
〒981-3212 仙台市泉区長命ヶ丘2-14-15
TEL 022-377-3504 FAX 022-377-3508
ここまでが本文です。