メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和3年度 将監寿大学

2021年12月11日

令和3年度 将監寿大学

第6回 運営委員会企画講座「大正琴コンサート」を開催しました。

2021年12月11日

 第6回 運営委員会企画講座「大正琴コンサート」、閉講式【12月10日開催】
今年度最後となる今回は運営委員の皆さんで相談し決定した「大正琴コンサート」となりました。津田幸子先生を中心とした「すいせんの会」9名のメンバーによる演奏で、懐かしい昭和の曲を9曲、披露していただきました。しっとりと落ち着いた曲からポップな曲まで演奏していただき、途中2曲ほどマスクをしたまま口ずさんだり、手拍子や体でリズムをとるなどとても楽しいコンサートとなりました。曲の合間に先生から質問や声をかけられる場面もあり、受講生の皆さんもその曲が流行った当時を思い浮かべ懐かしんでいるようでした。演奏が終わると「アンコール!」がかかるなど最後まで盛り上がりました。今回、運営委員の8名の皆さんには司会、挨拶、受付など担当していただきスムーズにコンサートを進めることができました。委員の皆様、受講生の皆様、ご協力ありがとうございました。来年度は新しい施設での開催となります。どうぞお楽しみに。

 閉講式も行われました。来年度もぜひご参加ください。

 第5回 「仙台・泉の伝統的な門松について」【11月12日開催】
今回の講話は仙台博物館 学芸員の倉橋 真紀氏による「仙台・泉の伝統的な門松について」でした。
現在、全国で一般的にみられる門松は、昔は一般的な形ではなかったそうです。江戸時代には各地方で様々な門松が存在しており、仙台でもまた違った形をしていたとのことです。形もさることながらその高さも現在とは異なり、人の倍以上は優にあったそうです。今よりも大きな門松の材料を納める「御門松上げ人」と呼ばれる百姓が存在していたこと、時代とともに最適化していく中で徐々に仙台の伝統的な門松の姿が消えていったこと、伝統的な門松の姿を絶やさない様、作り方を伝授している等、門松について様々なことを学びました。
また、例年年末年始に仙台市博物館で仙台の伝統的な門松のレプリカを展示していますが、今年は大規模改修のため展示できず、代わりにせんだいメディアテークに展示を行うとのことです。
講座が終わったあと運営委員さんに残ってもらい、来月行われる運営委員企画講座について最後の確認を行いました。

 第4回 「太鼓と体で みんなでリズム!」【10月15日開催】
緊急事態宣言のため9月の講座が中止となり、久しぶりの寿大学となりました。
今回は講師にパーカッショニストの齋藤 寛氏をお招きし、音楽体験の講座を開催しました。まずはじめに楽器の説明がありましたが、タンバリンやコンガなど馴染みのある楽器から「クイーカ」や「サンダードラム」などあまり聞いたことのないのない楽器まで楽器そのものの音で楽しみました。その後、講師の指導で足踏みなど体を使ってリズムの練習をしましたが、難易度が上がるにつれ、頭では理解していても体が思うように動かず苦戦している様子も見受けられました。
最後は受講生が実際に楽器を演奏し、楽しい講座となりました。

 受講生からのリクエストで演奏する場面も。

第2回 「金子みすゞの生涯と作品」【7月9日開催】
今回の講話は仙台文学館 学芸員の本多 真紀氏による「金子みすゞの生涯と作品」でした。
震災当時、テレビCMで金子みすゞの詩「こだまでしょうか」が流れていたことを覚えていた方も多く、みなさん、講話を楽しみにされていたようです。
時代とはいえ、金子みすゞの数奇な人生のお話を聞いた後、いくつかの詩をみんなで鑑賞しました。優しいだけではない、どこか力強さを感じる詩にそれぞれ何か感じるところがあったようです。512編あるという詩の中からお気に入りを探してみるのも良いかもしれません。
「雨が降っていて参加を迷ったが、お話が聞けてよかった。」、「改めて詩を読んでみようと思います。」など感想をいただきました。
講座が終わったあと運営委員さんに残ってもらい、運営委員企画講座のテーマについて話合いをしました。

 第1回 開講式【6月11日 開催】
今年度の将監寿大学は新型コロナウイルスの影響により予定より1か月遅れの6月に開講しました。
開講式のあと、茂庭台豊齢ホーム 主任理学療法士の菊地 良氏より「ウォーキング ー歩き方、靴の選び方ー」というテーマでお話していただきました。この地域の方は将監沼をウォーキングのコースにされている方も多くピッタリのテーマでした。
ひざや腰に負担がかからない歩き方のコツと、かかとのしっかりした靴を選ぶ、という靴の選び方を分かりやすいイラストとともに説明していただきました。菊地先生の話術で、時には笑いもある楽しい講話となりました。
講話の後は各班で班長さんを決め、自己紹介のあと、12月に予定している運営委員企画講座について説明を行いました。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 防災環境都市・仙台
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
将監市民センター
〒981-3132
仙台市泉区将監8丁目1番18号
TEL: 022-372-0923
FAX: 022-374-8704
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.