メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和4年度 さくっと!まるごと健康生活

2022年7月30日

講座チラシ

令和4年度 さくっと!まるごと健康生活 終了しました

2022年8月20日

 第6回 7月15日(金)
最終回の6回目も暑さを考慮して、4回目と同様、冷房設備のある会場に変更しての実施となりました。
今回は、仙台市健康増進センターの 運動指導員 高杉桂先生を講師に迎え、これまでのまとめをしていただきました。
初めにフレイル予防について皆で再確認し、その後、ストレッチや軽めの体操を行いました。
皆最終回とあって、いつも以上に真剣に取り組み、先生も一人一人受講生の間に入って動きを見て回りながら、とても熱心に指導してくださいました。
いずれの回の運動も、自宅で気軽にできる内容だったことから、普段の生活の中で活用できそうとの声が多く聞かれました。
また、「通年で開催して欲しい。」「講座の回数を増やしてほしい。」「日頃の行動を考えるきっかけになった。」「楽しく参加させていただいた。」「毎回わかりやすく教えていただいて良かった。」との感想もいただきました。





 第5回 7月8日(金)
第5回はフレイル予防に必要な3つの柱のうちの1つ、栄養・口腔ケアを取り上げ、講話を行いました。
前半は、介護老人保健施設いずみの杜 管理栄養士 上野可奈子先生より、「フレイル予防のための食事と栄養」をテーマにお話いただきました。
食べる量が減ると、体重が少なくなり、筋力が衰えるなどしてフレイル状態になってしまうので、バランスの良い食事をとること、特にフレイルを予防するためにはたんぱく質をとることが大切とのお話でした。また、肉や魚だけでなく、たとえば朝に卵1個、納豆1パックと手軽にとれるものもあるとのことで、受講生からは、「早速今日からの献立の参考にします。」との感想が聞かれました。
後半は、いずみの杜診療所 言語聴覚士 島田真須美先生より、「オーラルフレイルになっていませんか」をテーマにお話しいただきました。
途中、口の体操やのどの筋力アップ体操、だ液腺マッサージなどの実技を交えながら、口腔ケアの大切さを教えていただきました。
最後は、歯科医院の定期検診を受けるようにしましょうとのお話で終了となりました。




 第4回 7月1日(金)
6月末から非常に暑い日が続き、予定していた会場のホールには冷房設備がないため、急遽場所を変更しての開催となりました。
第4回の先生は、いずみの杜診療所の作業療法士  國吉明先生です。
6回連続講座の後半1回目、復習の意味で、まずはフレイルの原因と予防のポイントなどについて再確認しました。
予防の1つとなる運動について、運動がおっくうな方はつかまり立ちで片足1分、運動習慣をつけたい方は朝のラジオ体操、運動習慣のある方はゆっくり3分早歩き3分を交互に行う速歩を15分 とのお話がありました。
これなら自分にもできそうと思われる内容に、皆さんとてもやる気になったようで、さらに「これらを習慣にして毎日繰り返していくことが何よりも大切なことです。」との先生の言葉に大きくうなずいていらっしゃいました。
後半は軽体操を行い、最後にフレイルのチェック項目の一つである握力測定をみんなで行い、終了となりました。

 第3回 6月17日(金)
第3回目は、菅原流水健康塾を主宰していらっしゃる菅原敏幸先生にご指導いただきました。
初めに「健康は私の宝物」というテーマでお話いただき、その後実際に運動を行っていきました。
効果的な身体の動かし方や力の入れ具合など、先生からの細かな説明は大変分かりやすく、参加者の皆さんもそれに応えるように一生懸命体を動かしていました。
アスリートフードマイスターでもある先生は、食についての知識も豊富で、指導の合間にお話いただいた食に関する情報は知らないことも多くあり、大変参考になりました。
そして後半は道具を使っての運動。まずはチューブゴムを用いた軽めの筋力トレーニング、次にノルディックウォーキングの室内ウォーキング。指導員でもある先生がポールを用意して下さり、皆、初めての体験に真剣に取り組んでいました。
限られた時間の中で、さまざまな運動方法を熱心にご指導いただき、中身の濃い時間となりました。


 第2回 6月10日(金)
第2回目は、マルシンクの健康運動指導士 薄井愛先生に、フレイル予防のためのさまざまな運動方法をご指導いただきました。
それぞれの動きに対する効果や注意点を丁寧に教えていただきながら、年齢に合ったストレッチや体操を行いました。
また、身体に故障がある場合にも可能な運動方法を教えていただくなど、きめ細かな指導もしていただきました。
先生のわかりやすくテンポの良い説明と元気な笑顔に、受講生の皆さんはとても楽しく、いきいきと体を動かしていました。
自宅で簡単にできる運動内容であったため、皆さんからは、「これから毎日続けていきたい。」「家に帰って家族に教えたい。」「早速やってみたい。」などの声をいただききました。



 第1回 6月3日(金)
令和2年度から継続している「さくっと!まるごと健康生活」講座 今年度は地域の包括支援センターと共催で実施することとしました。
初めに、包括支援センターの所長さんより講座開会にあたってのご挨拶をいただき、6回連続講座のスタートとなりました。

第1回目のテーマは「はじめよう!フレイル予防~運動のすすめ~」 講師は仙台市健康増進センターの健康運動指導士 村上恵先生です。
フレイルとは加齢とともに心身の活力が低下し、虚弱になった状態のことで、それを予防するためには運動、栄養口腔ケア、社会参加の3つの柱があることを詳しくお話しいただきました。
その中で、今回は柱のうちの1つである運動に焦点をあてて講話と実技を行いました。
ストレッチなどの運動や掃除・買い物などの日常生活を含め、毎日40分動くことを目標に、日々の暮らしの中で身体を動かかすように意識することが大切であるとのお話でした。
後半は、先生の動きに合わせて簡単な体操を行いました。無理なく体を動かすことができ、皆で楽しく充実した時間を過ごすごすことができました。

お問い合わせ

松陵市民センター  電話375-8101

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 防災環境都市・仙台
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
松陵市民センター
〒981-3108
仙台市泉区松陵5丁目20番地の2
TEL: 022-375-8101
FAX: 022-375-6101
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.