メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和元年度 老壮大学「多聞塾」

2020年2月23日

寺岡市民センター主催講座 老壮大学「多聞塾」 講座の様子です。

2020年2月23日

2月6日(木)の最終回は令和元年度多聞塾の閉講式とオカリーナ「おひさま」のメンバー7名をお迎えして「癒しの音色 オカリナの調べ」と題したミニコンサートが行われました。コンサート終了後には閉講式を行い、今年度皆勤だった17名(!)の皆さんに他の受講生から感嘆の声と大きな拍手が送られました。受講生のみなさん一年間お疲れさまでした!

  第9回目の老壮大学「多聞塾」が今シーズン初めての積雪を記録した1月9日(木)に行われました。
一般財団法人かき研究所の大中重一氏をお招きして「牡蠣なんでも百科」と題して、宮城の代表的な冬の味覚「牡蠣」について様々な事を学びました。
講話の最後には受講生からの「宮城県産と広島県産の違いや牡蠣にあたる主な原因、生食用と加熱用はどちらが新鮮?」などの質問に答えていただき、中身の濃い充実の90分でした。

 第8回目の老壮大学「多聞塾」が12月5日(木)に行われました。
仙台市博物館の齋藤大祐氏をお招きして「型でつくろう土人形!」と題して、土人形の絵付け作業を体験しました。最初に仙台の歴史と土人形との関わりについて伝統的な技法などを学び、その後絵付け作業に入りました。絵付け作業中は室内がしーんとなり誰もおしゃべりをする人がいないほど、みなさん一心不乱に集中して絵付けを行っていました。終了後は自分の分身のような人形を見せ合いながら、楽しそうに感想を述べあっていました。

 第7回目の老壮大学「多聞塾」が11月7日(木)に行われました。
「寺岡山周辺散策」と題して、晩秋の寺岡山の周辺を地域の史跡について学びながら歩きました。2つのグループに分かれて一つのグループはいずみ郷土史探訪会の斎藤良治氏が講師を務めて周るルート、もう一つのグループは多聞塾の受講生でいずみ郷土史探訪会の会長でもある手島頼夫氏がガイドを務める逆周りのルートをのんびりと歩き、ルートの途中ですれ違う際には元気に挨拶を交わしていました!地元在住のみなさんにとってはおなじみの散歩コースですが、普段は立ち入らないとんがりタワーの裏側に入ったりなど新たな発見もあり、他地域から来られた受講生は閑静な散策路に「こんな素敵な所が地域にあるのは羨ましい」という感想が聞かれました。

第6回目の老壮大学「多聞塾」が寺岡・紫山市民文化祭の開催も間近い10月3日(木)にお祭りの準備の進む多目的ホールを会場に行われました。
男声合唱団いずみオッチェンコールの皆さん39名をお招きして公開講座「熱きこころのハーモニー」と題して、重厚で美しいハーモニーを聞かせていただきました。公開講座ということもあり、通常の「多聞塾」の受講生以外に約20名の一般のお客様もご来場下さいました。途中、10月生まれの方たちにいずみオッチェンコールの皆さんより素晴らしい誕生プレゼントもあり、みなさん楽しいひとときを過ごしました!(写真は誕生プレゼントをお届けしている様子です。)

第5回目の老壮大学「多聞塾」が通常の第1週ではなく第2週の木曜日9月12日に行われました。
地元寺岡在住のサイエンスインストラクターで防災士でもある株式会社MCラボの阿部清人氏をお招きして「科学で学ぶ防災あれこれ」と題して、東日本大震災当時の貴重な経験談や防災に役立つお話をユーモアを交えた科学実験で行ないながら学びました。顔馴染みの受講生との軽妙な会話等もあり、用意していただいていた実験を全て行うことが出来ない程、あっという間の90分間でした。

第4回目の老壮大学「多聞塾」が猛暑の中8月1日(木)に行われました。
元気配達人「タクト」の青沼一美氏と青沼洋子氏をお招きして「うたって脳トレ!」と題して、どんぐりころころの歌詞を色々なメロディで歌ったり、途中で脳トレを挟んだりして楽しい時間を過ごしました。受講生からは「参加型の講座は楽しい!」といった声も聞かれました。

第3回目の老壮大学「多聞塾」が7月4日(木)に行われました。
株式会社明治の管理栄養士の細川里奈氏をお招きして「チョコレートの世界へようこそ!」と題して、カカオの不思議やチョコレートの歴史などを学びました。受講の途中では「チョコレートのテイスティング」としてカカオの含有量がほぼ同じで原産地の違う2種類のチョコレートの食べ比べを行いました。テイスティングシートに記入しながらみんな笑顔で感想を言い合っていました。甘いものは人を幸せにしますね!

第2回目の老壮大学「多聞塾」が6月6日(木)に行われました。
寺岡地域包括支援センター所長の賀澤敦子氏と職員の方3名をお招きして「認知症の人が安心して暮らせる地域づくり」と題して、認知症に対する正しい知識と「家族の理解」「近所の理解」「地域の理解」の大切さを学びました。受講終了後には「認知症サポーター」の証としてオレンジ色のシリコンリングをいただきました!

 令和に改元した5月、第1回目の老壮大学「多聞塾」が5月9日(木)に開講しました。
東北大学名誉教授の関宗藏氏をお迎えして「星と月と音楽」と題して、宇宙を題材にライトな話題からコアなお話しまで素敵な音楽を交えながら、天文学について学びました。

お問い合わせ

仙台市寺岡市民センター
〒981-3204 泉区寺岡2-14-4
TEL:378-4490 FAX:378-4534

Get Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている Adobe Acrobat Reader DC が必要です。
お持ちでない方は、左のバナーのリンク先からダウンロードしてください。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
寺岡市民センター
〒981-3204
仙台市泉区寺岡2丁目14番地の4
TEL: 022-378-4490
FAX: 022-378-4534
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.