メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和3年度みやぎの大学せんだい見聞コース

2022年1月25日

令和3年度のみやぎの大学せんだい見聞コースは、仙台の文化資源を学びました。

2022年1月25日

 1月18日(火曜クラス)、1月21日(金曜クラス)10:00-11:00
1月はせんだい地域史コーディネーターの岡崎修子氏を講師にお招きし、地図で番ブラ~昭和4,50年代の一番町散歩ーを開催し、一番町が武士の町から商業地になった経緯、まちの賑わいの中心が芭蕉の辻だったころの仙台の様子などの講話の他、高度成長期の一番町の様子など当時の写真や地図を使って一番町をめぐりました。当時仙台の人は一番町に行くことを「まちに行く」と言っていました。「まちに行くこと」はおしゃれをして、流行のファッションをウィンドーショッピングしたり、映画や喫茶店、レストランなど、わくわくすることやモノに出会いに行くことだったといいます。時代が変わりまちの様相は変わりましたが、当時の一番町の痕跡を訪ねて歩きたいと思えるような講座でした。

 11月16日(火曜クラス)、11月19日(金曜クラス)10:15-11:15 
11月は東北学院大学の登録文化財を見学しました。東北学院大学土樋キャンパス内には、明治、大正、昭和初期に建築された歴史的建造物が残っており、現在も使われています。今回は「本館」(旧専門部校舎)、「ラーハウザー記念東北学院礼拝堂」、「デフォレスト館」(旧宣教師館)、「大学院棟」(旧シュネーダー記念東北学院図書館)の4棟を見学しました。これらは第2次世界大戦や東日本大震災などで多少被害があったものの、もともと防火、耐震性を高めた設計なので今でも現役で使用されています。広瀬川の河岸段丘による高低差を利用した半地下のフロアを設けたり、吹き抜けで天井を高く見せるために4階建ての外観でありながら、内部は6階建てとなっているなど興味深い設計がちりばめられていました。残念ながら、礼拝堂は工事中で内部への立ち入りができず、ステンドグラスは見られませんでしたが、12月にはクリスマス礼拝で市民が入れる機会もあるようです。今度は礼拝堂の中も見学したいという参加者の声が多数ありました。

 第2回目は、6月8日に火曜クラス、18日に金曜クラスの受講生が青葉区広瀬町の宮城県知事公館を訪ね、和洋折衷の建築様式や知事公館の歴史について、東北文化学園大学地域連携センター特任教授の渡邊洋一氏の解説を聞きながら見学しました。知事公館のあるあたりは藩政時代大番士の屋敷が立ち並ぶ武家地で、現在でも上空から見ると、武家屋敷の区画がわかる地域です。まちを歩いていると今でも広い敷地に背の高い樹木が植えられ、塀をめぐらせた個人宅が見られます。
知事公館は、現存する仙台の洋風建築としては、残り少ない貴重な建物です。藩政時代後は大名の屋敷跡が個人の所有になり、私塾の校舎として貸借されたり、旧陸軍や占領軍の官舎として利用されたのち、宮城県の児童会館として使用され、昭和40年以降に大規模改修されて現在に至っています。建物は洋風建築の公館部と和風建築の居住スペースの私館部に区別して建てられており、部屋や廊下から庭を見ると桜やモミジ、スイレンなど四季折々の花が楽しめるように植栽されています。また門は、旧仙台城二の丸から移築された本瓦葺切妻屋根の平屋の四脚門で、勇壮なたたずまいを見せています。参加者した方からは、「ずっと来たかったが見学の機会がなく、ようやく知事公館の中に入ることができた」、「市内にこういう場所があることを初めて知った」という声が複数聞かれました。

 5月14日(金曜日)10時から、「令和3年度第1回目のみやぎの大学せんだい見聞コース」を開講しました。昨年は新型コロナウィルス感染症蔓延の影響で休講だった為、1年ぶりの開講になります。今年度の「みやぎの大学」は新しい生活様式に合わせて講座の内容を変更し、仙台の文化資源をテーマに現地を訪れて体感しながら学ぶ「せんだい見聞コース」を新設し、火曜と金曜の2クラス制で3密を避けて学べるように工夫しました。第1回目の学習内容は、講話「せんだい文化奇譚」とオリエンテーションで、東北文化学園大学地域連携センター特任教授の渡邊洋一氏を講師にお招きし、「文化資源とは何か」、「仙台の文化資源にはどんなものがあるか」などについて解説していただきました。受講した方たちは、近況を報告しあったりしながら、楽しいひとときを過ごしていました。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 防災環境都市・仙台
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
宮城野区中央市民センター
〒983-0842
仙台市宮城野区五輪2丁目12番70号
TEL: 022-791-7015
FAX: 022-295-2337
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.