メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

鶴ケ谷キッズステーション 第二回 科学のふしぎ実験

2020年8月8日

第二回 科学のふしぎ実験 フェイスガードづくり 空気砲実験 酸性アルカリ性を調べる実験

2020年8月8日

鶴ヶ谷キッズステーションは子どもたちにわくわく感で学ぶ楽しさと、学び終えた時の達成感や交流する楽しさを伝えるべく開催しています。2020年2回目のキッズステーションは、科学のふしぎ実験です。講師は、宮城県第三高等学校の生徒に皆さんで結成されたグローカルサイエンスの皆さんです。

 参加生徒の体験を深めるためにどうしても欠かせないのが、参加者に寄り添いながら体験を導いてもらうこと。そこで、withコロナでの生活の仕方、手を首から上に触れないことや、アルコール消毒を繰り返し行うことを確認しました。第三高等学校の生徒に皆さんもフェイスシールドをつけて感染予防に努めてくださっています。

3つの体験が用意されています。楽しみですね。

 一つ目の体験は、自分の手先を使って、工夫を凝らしながらの工作を体験します。「フェイスシールドづくり」です。さらにこの後行われる体験での感染予防もかねて、参加者が自分のために作ります。

 最初におでこにあたる部分を、スポンジ状のもので張り合わせてクッションにして両面テープで張り合わせます。シールドになる透明なビニールを張り合わせ、頭にはめるところは、輪ゴムを使って頭の大きさに合わせます。アドバイスをもらいながらの工作する様子を見ていて、どんな工夫をしながら作っているのかを理解しながら楽しく作っているのが分かりました。

 2つ目は、空気砲の実験を体験します。空気の塊が大砲のように箱から飛び出します。空気は透明なので見えませんが、顔に空気の塊が迫って来るのが感じました。

 そのあとは、スモークを空気砲の中に入れて、見えるようにしていただきました。交代で参加者全員、空気砲を発射したあと、どうして煙の形がドーナッツ状になるのか?三角や四角、4つの小さな丸の穴で発射しても、ドーナッツ状の雲になることを教わりました。

最後に大きな空気砲を打ちました。天井近くになってもドーナッツの輪は残っていました。マスク姿の目が、くりっとして真ん丸に、その後にほほ笑んだ瞬間でした。

 3つ目に「酸性とアルカリ性の実験」です。自分の身近になる液体も、酸性かアルカリ性かあるいは中性かのいずれかになるとのこと。それはPHという数値で表すと伺いました。それを知るために今日は紫キャベツのアントシアニンの色素が解けた溶液を使います。梅雨が明けたばっかりですが、アジサイの花の色が同じ株の花でも違ったりするのは、土の中の水分が、雨模様や日差しによって酸性アルカリ性のどのあたりなのかにも大きく影響するそうです。

 試してみる液体は、スイカの水分、炭酸ジュース、石けん水、塩水、ポカリスエットと、生活になじみのあるものばかり。さてどのように変わるのでしょうか?まずは予想してから、実験を開始します。

次に台所でよく見かける重曹とクエン酸をそれぞれ溶かした液体を筆にしみこませて、紫キャベツの液体をしみこませた丸い短冊に、願い事を込めて字や絵をかきました。ラミネートで挟んで家で待つ家族へ、フェイスシールドと一緒にお土産です。今日体験したことを話してもらえるかな。

 参加いただいた小学生の皆さんの感想です。

「自分でフェイスガードをつくれることに気づきました(意外に簡単だったようです)」

「隙間ができそうになったので、そこをふさいだりと工夫を心掛けました」

「ちょっとむずかしかったけど、じょうずにできてうれしかった」

「じっけんしたのが、たのしかった」

「穴が三角でも四角でも4つの穴でも一つの(大きな)丸になるのに気づきました」

「箱の大きさで煙の届く距離が変わっていました」

「すごい遠くまで行くことにおどろきました」

「さんせいがあお。あるかりせいがあか、とわかりました」

「何性なのか色でわかるなんてすごい、と思った」

「いろいろな色に変わってびっくりした。石けん水が意外な色に…予想が外れました」

「むずかしかったけど、わかったし楽しかった」

PHの実験は自分の学びにつながった」

「しょうらいはかがくしゃになりたかったので、今日はその第一歩になったと思います」

・・・など頂きました。今日の体験が、気づきや学びにつながったのが何よりです。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 防災環境都市・仙台
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
鶴ケ谷市民センター
〒983-0824
仙台市宮城野区鶴ケ谷2丁目1番7号
TEL: 022-251-1562
FAX: 022-251-1564
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.