メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和4年度 八本松寿大学

2023年2月12日

令和4年度八本松寿大学を開催しております。

第6回学習会「冬場の関節の管理法~腸活は関節の痛みに効果アリ~」を開催いたしました!

2023年2月10日

  • 開講式の様子です。
  • 第1回学習会の様子です。

開講式・第1回学習会「大相撲の楽しみ方」

5月26日(木)に令和4年度八本松寿大学を開講いたしました。一人一人の距離を保つことや換気するといった感染対策を講じながら、予定通り開講式及び第1回学習会を迎えることができました。
開講式に続いて第1回学習会では、東北放送株式会社の守屋周氏をお迎えし、「大相撲の楽しみ方」と題して講話をしていただきました。歴代横綱にはどのような力士がいたのか、知ると相撲がより楽しくなるような知識など教えていただき、受講生のみなさんはうなずきながら真剣にお話を聴いている様子でした。

  • 第2回学習会の様子です。

第2回学習会「モルックに挑戦」

6月23日(木)に太白区中央市民センターの社会教育主事に実技指導していただき、第2回学習会「モルックに挑戦」を開催いたしました。
「モルック」とは、木製の棒(モルック)を12本の木製のピン(スキットル)に向かって投げてピンを倒し、先に50点ピッタリに得点したチームが勝ちとなるスポーツです。ピンが複数本倒れた場合は倒れた本数が得点となり、1本しか倒れなかった場合はそのピンに書かれた数字がそのまま得点となります。また、50点を超えた場合はそのチームだけ得点が25点に戻り、そこからまた50点ピッタリを目指すことになります。

初めは恐る恐る投げる姿が見られましたが、試合を重ねるごとにどこを狙うかをチームで相談する姿や歓声が上がる様子が多く見られ、白熱しながらもモルックを楽しむことができた学習会となりました。

  • 第3回学習会の様子です。

第3回学習会「日本の伝統文化・お茶を学びましょう」

7月28日(木)に有限会社緑香園茶舗の佐藤利則氏をお迎えし、「日本の伝統文化・お茶を学びましょう」と題して日本茶についてお話していただきました。現代に至るまでのお茶の歴史やお茶の種類から始まり、急須での淹れ方の実演や水・急須の選び方に関しては、実物を見せながら教えていただきました。
また、質疑応答の時間では積極的に手を挙げて質問する姿も見られ、普段よく口にする日本茶について改めて認識することのできた学習会となったようです。

  • 第4回学習会の様子です。

 第4回学習会「民謡を楽しみましょう」

9月22日(木)に会主の有住兆幸氏をはじめとした『民謡有住会』のみなさんにお越しいただき、1曲ごとに解説していただきながら15曲ほど披露していただきました。東北の民謡を中心として、その他には鳥取県や三重県の民謡なども歌っていただきました。受講生の中には小さく口ずさむ方や手や足で調子をとる方も見られ、空間が一体となって民謡を楽しむことができた学習会となりました。

  • 第5回学習会の様子です。

 第5回学習会「陸奥国分寺について」

 10月27日(木)に仙台市教育委員会文化財課の川后氏にお越しいただき、「陸奥国分寺について」と題してお話ししていただきました。現在に至る間までの陸奥国分寺の歴史や建築物の作り等について、たくさんのスライド写真を使ってわかりやすくご説明いただきました。受講生からは「実際に現地に行ってみたくなった」という声も聞かれました。

  • 第6回学習会の様子です。

 第6回学習会「冬場の関節の管理法~腸活は関節の痛みに効果アリ~」

11月17日(木)にふじい接骨院の藤井院長を講師としてお迎えし、冬場の関節の管理法と食事についてお話ししていただきました。前半は骨や筋肉の構造をはじめとした体の仕組みや栄養等についてお話しいただき、後半には体を温める方法や食事方法についてのお話のほか、実際に体を動かして普段からできる簡単な体操を実践していただきました。講師の動きを見ながら受講生も体を動かし、日頃からの食事と運動の大切さを改めて感じることのできた学習会となりました。

 第8回学習会・令和4年度閉講式 『筝と尺八の演奏会』
令和5年1月26日(木)、今年度最後となる第8回学習会と令和4年度の閉講式を開催いたしました。
学習会は、“音緒の会”(ねおのかい)による筝と尺八の演奏会です。1月も下旬となりましたが、お正月ということで新春定番の『春の海』から始まり、『清水楽』『故郷のうた』と続いた後は、『春よ、来い』『雨のち晴レルヤ』『さくら(独唱)』などのアレンジポップスもご披露いただき、全9曲の演奏終了時には大きな拍手で会場が包まれました。演奏後には「お正月に相応しい内容だった」「もっといろいろ聞きたい」などのお声をたくさんいただき、皆さんがこの演奏会を心待ちにしていた様子を伺うことができました。
引き続いて行った閉講式も滞りなく進み、令和4年度の八本松寿大学は全ての事業を無事に終えることができました。
八本松市民センターでは、令和5年度も様々なテーマを下に八本松寿大学を開催いたします。皆さまのお申込み、お待ちしております。

お問い合わせ

 八本松市民センター 窓口または電話にて

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
八本松市民センター
〒982-0001
仙台市太白区八本松2丁目4番20号
TEL: 022-246-2426
FAX: 022-246-9023
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.