令和元年度 地域で取り組む中田の防災
2019年12月8日

第2回 講話 「知っておきたい「大雨時の避難行動等とは」
2019年12月7日
第2回 「知っておきたい「大雨時の避難行動等とは」
日時:12月7日(土)10:00~11:30 場所:中田市民センター 研修室
参加人数:26人 講師 :仙台市危機管理室減災推進課
令和元年10月には日本各地で大雨の災害が何度も起こり、緊急避難命令や、避難指示が発令され、宮城県内においても大崎や丸森などが甚大な被害に遭っています。 これを受けて、豪雨災害から命を守る参考としていただけるよう、ハザードマップ等の説明と、避難行動について学びました。
第1回 中田地区町内会連合会総合防災訓練 大声コンテスト
日 時:9月29日(土)10:00~12:00
参加者:町内会270人、小学生200人(計470人)
中田地域の防災訓練の中で、緊急時に大きな声で助けを呼ぶ必要があった時、人に伝わる大きな声とはどのような大きさなのか体験してみました。また、簡単な防災クイズを出題しました。
今年の中田地域の防災訓練には、参加者が少ないと懸念されていた町内会に所属するマンションの方々や小学校の児童も一緒に訓練に参加しています。地震だけでなく、豪雨災害の時にも地域で対応するための重要な行事となっています。
ここまでが本文です。