メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和2年度 生出学 歴史講座

2021年3月10日

生出学 歴史講座 講座レポート

2021年3月11日

 第1回「生出地区の歴史Ⅰ~原始から古代まで~」
新型コロナウイルスの影響により、開催が延期となっていた「生出学 歴史講座」は10月11日に第1回目を開催しました。
当日は新型コロナウイルス感染防止対策を徹底して行いました。
講師には東北文化学園大学 総合政策学部 准教授の渡邊 洋一先生をお招きしました。渡邊先生には今年度の全3回の講座で講師を務めていただきました。
第1回目は生出地域の原始、古代についてです。生出地域には縄文早期~晩期までの遺跡が発見されており、少なくともこの時代には人々が住んでいたことが分かっています。また、生出が交通の要衝となった理由や当時の山岳信仰についてもお話いただきました。
参加者からは「講師の先生のお話も面白かった。次回も楽しみにしています。」「歴史が好きで生出の歴史も調べているが、新たな知識を得ることができた。などの声がありました。

 第2回「生出地区の歴史Ⅱ~茂庭氏と藩政時代の生出~」
第2回目は12月11日に開催しました。
2回目は「茂庭氏と藩政時代の生出」です。生出地区にとっては馴染みのある茂庭氏のお話、藩政時代には茂庭邑と坪沼邑2邑により生出地区が形成されていたことなどのお話がありました。
生出地区には武家が在住していることで一般庶民への教育への関与も多く、識字率の向上にも繋がったそうです。
参加者からは「先生の講座にはいつも豊富な資料と分かりやすい説明で大変楽しく勉強になります。」「これまでに聞いたことが無い詳しい話を聞けた。」などの声がありました。


 第3回「生出地区の歴史Ⅲ~長尾村長と生出村是~」
第3回は2月28日に開催しました。
今年度最後の生出学 歴史講座。3回目は生出地区では馴染みの深い生出村 初代村長 長尾四郎右衛門のお話です。
生出村村長として生出地区のインフラ整備や財政基盤の整備として養蚕業を奨励したりと尽力されました。その功績が認められて生出村は「日本三大模範村」の1つとして全国に紹介されました。
また、生出村では子どもたちだけでなく、成人の村民を対象に夜学校を開校し講義を行うなど生涯学習の先駆けとなる人づくりも行っていました。
参加者からは「今までの知識や聞いた話を今回の講座により、奥深く知ることが出来ました。」「生出地区の歴史が分かりやすく、地元への関心が出てきました。といった声がありました。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
生出市民センター
〒982-0251
仙台市太白区茂庭2丁目8番地の1
TEL: 022-281-2040
FAX: 022-281-4319
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.