令和6年度 インリーダー研修会
2025年3月4日

令和6年度インリーダー研修会を開催しました
2025年3月4日
令和7年2月22日(土曜日)13時から、令和7年度に子ども会のリーダー(インリーダー)となる小学5年生と世話人を対象に、「インリーダー研修会」を開催しました。
まず、児童と世話人に分かれて研修を行い、その後合同でレクリエーションゲームを体験しました。
≪世話人向け研修≫
講師:仙台市嘱託社会教育主事 四郎丸小学校教頭 齋田 淳一氏
世話人向け研修では、3つの班に分かれてグループワークを行いました。子ども会の現状や運営に関する不安、世話人としての役割や理想とする子ども会像等について情報交換を交えながら話し合いました。また、ジュニアリーダーの紹介や市民センターの利用の仕方についても触れました。
≪児童向け研修≫≪児童・世話人合同研修≫
講師:仙台市嘱託社会教育主事 富沢小学校教諭 土田 赳之氏
仙台市嘱託社会教育主事 富沢中学校教諭 戸ヶ瀬 貴大氏
ジュニアリーダー 4人
児童向け研修では、4グループに分かれて子ども会行事で行うレクリエーションゲームの演習を行いました。子ども会や地域行事で活躍する中学生・高校生ボランティア「ジュニアリーダー」のみなさんのサポートを受けながら、「低学年の子どもに分かりやすく説明するにはどうしたらよいか」「ゲームを行ううえでどんなことに気を付ければよいか」など、子ども会のリーダーとしての意見やアイディアを出し合いました。
合同研修では、児童のみなさんがリーダーとなり、児童向け研修で教わったゲームを参加者全員で行いました。短時間ではありましたが、リーダーとして楽しくゲームを進行することができました。
最後に、参加してくれた5年生児童には「修了証」を、4年生以下の児童には「参加証」を渡して、研修会を終了しました。
◆アンケートより◆
≪児童≫
・みんながわたしたちのために楽しいゲームを作ってくれたから、わたしたちも頑張ろうと思った
・自分でゲームを進行するのが楽しかったので、今日やった「もうじゅうがり」をやりたい。
・みんなで遊ぶ会や他の司会などをやってみたい。
・ジュニアリーダーが優しく楽しかった。自分もなりたいと思った。
≪世話人≫
・いろいろゲームを教えてもらったので、子どもと遊びたいと思った。
・もしイベントや子どもの活動がある際は、市民センターや他の団体等に協力を仰ぐことができるということが分かった。
ここまでが本文です。