メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和6年度 インリーダー研修会

  • REPORT
  • 講座レポート掲載

2025年3月4日

インリーダー研修会 児童と世話人合同でレクリエーションゲームをしました

令和6年度インリーダー研修会を開催しました

2025年3月4日

  令和7年222日(土曜日)13時から、令和7年度に子ども会のリーダー(インリーダー)となる小学5年生と世話人を対象に、「インリーダー研修会」を開催しました。
 まず、児童と世話人に分かれて研修を行い、その後合同でレクリエーションゲームを体験しました。 

  • インリーダー研修会「世話人向け研修会」の様子です

 ≪世話人向け研修≫

講師:仙台市嘱託社会教育主事 四郎丸小学校教頭 齋田 淳一氏
 世話人向け研修では、3つの班に分かれてグループワークを行いました。子ども会の現状や運営に関する不安、世話人としての役割や理想とする子ども会像等について情報交換を交えながら話し合いました。また、ジュニアリーダーの紹介や市民センターの利用の仕方についても触れました。

 

  • インリーダー研修会「児童向け研修会」の様子です

 ≪児童向け研修≫≪児童・世話人合同研修≫

講師:仙台市嘱託社会教育主事 富沢小学校教諭 土田 赳之氏

仙台市嘱託社会教育主事 富沢中学校教諭 戸ヶ瀬 貴大氏

ジュニアリーダー 4

 児童向け研修では、4グループに分かれて子ども会行事で行うレクリエーションゲームの演習を行いました。子ども会や地域行事で活躍する中学生・高校生ボランティア「ジュニアリーダー」のみなさんのサポートを受けながら、「低学年の子どもに分かりやすく説明するにはどうしたらよいか」「ゲームを行ううえでどんなことに気を付ければよいか」など、子ども会のリーダーとしての意見やアイディアを出し合いました。

合同研修では、児童のみなさんがリーダーとなり、児童向け研修で教わったゲームを参加者全員で行いました。短時間ではありましたが、リーダーとして楽しくゲームを進行することができました。

  • 参加者全員でレクリエーションゲームを楽しみました

 最後に、参加してくれた5年生児童には「修了証」を、4年生以下の児童には「参加証」を渡して、研修会を終了しました。

 

◆アンケートより◆

≪児童≫

・みんながわたしたちのために楽しいゲームを作ってくれたから、わたしたちも頑張ろうと思った

・自分でゲームを進行するのが楽しかったので、今日やった「もうじゅうがり」をやりたい。

・みんなで遊ぶ会や他の司会などをやってみたい。

・ジュニアリーダーが優しく楽しかった。自分もなりたいと思った。

≪世話人≫
・いろいろゲームを教えてもらったので、子どもと遊びたいと思った。

・もしイベントや子どもの活動がある際は、市民センターや他の団体等に協力を仰ぐことができるということが分かった。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 仙台多文化共生センター ( Sendai Multicultural Center )
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
富沢市民センター
〒982-0036
仙台市太白区富沢南1丁目18番地の10
TEL: 022-244-3977
FAX: 022-307-5101
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.