柳生いきいき健康サポート
2020年2月15日

関連リンク
2/6 歌と交流会
2020年2月6日
2/6(木) 歌と交流会
6月から開催してきた「いきいき健康サポート」の令和元年度最終回です。この日は、暖冬の今シーズンの中では段違いに寒い日でしたが、毎回参加している方々や今回初めての方など9名が集いました。前半、齋藤先生の「楽しく歌おう!」で身体を温めて、後半はお茶を飲みながら、西中田地域包括支援センターの関さんのお話を聞いたり、地域在住の阿部英夫さんのハーモニカ演奏を楽しみました。阿部さんは70歳から独学でハーモニカを学び、地域の集まりで演奏を披露しています。齋藤先生や阿部さんも一緒の交流会では、テーブルのあちらこちらで笑い声が上がり、毎日笑うことが大切だという包括支援センター関さんのお話しを皆さん実践していましたよ。
1/16(木) ボッチャ⑥「ボッチャ大会」
令和元年度のボッチャはこの日が最後です。この日は参加の方が少なかったため、2人1組でボッチャ大会を開催しました。毎回コート作りや審判などのサポートをお願いしている「柳生おとなの学校」の方々も試合に参加し、大活躍でした。講師の横田さん作成のトーナメント表に赤いマジックで勝ち上がりが記されたり、敗者復活戦があったりと大会の気分が盛り上がりました。令和2年が始まり、いよいよ2020オリンピック・パラリンピックが近づいてきます。身近なスポーツとして、これからもボッチャに親しんでもらえれば嬉しいですね。
※2/6は「柳生いきいき健康サポート」最終回です。歌の交流会を開催いたしますのでどうぞご参加ください。
12/5(木) 楽しく歌おう!
師走に入り朝がぐっと寒くなり、体調がすぐれない方もいらして参加者は少なめだったため、歌う準備として固くなった体をほぐして発声を念入りに行いました。その成果か、人数は少なくてもいつも以上に声が出て、先生から拍手をいただきました。
1月は歌はお休みをして、2/6に歌と交流会を開催します。※1/16はホールでボッチャ大会を行ないます。
11/21(木) ボッチャ➄
急に寒くなり、インフルエンザの流行の話もちらほら聞こえてきました。参加の方も少ないかなと思いましたが、いつも参加している皆さんがボッチャを楽しみました。今回も実力伯仲でスリリングな試合展開となりました。
★ボッチャは12月はお休みです。次回は1/16(木)に今年度最後の回、ボッチャ大会を開催します。
11/7(木) 楽しく歌おう!
今回も齋藤先生の楽しいお話とご指導で和気あいあいと進みました。前回、参加者の方からリクエストのあった懐かしい童謡を歌いましたが、アルトのパートを歌ってくれた方がいて素敵なハーモニーが響きました。
10/17(木) ボッチャ④
今回はボッチャ初回からサポートをお願いしてきた市民企画会議「柳生おとなの学校」のスタッフの皆さんが講座運営を担当しました。参加した方達と「この場合はこうなりますね。」とルールを確認しながら進めて行きました。ボッチャの試合も回を重ねるごとに技術が上がり、それに伴いゲーム戦略も向上して和やかながらも白熱していましたよ。
10/3(木) 楽しく歌おう!
「楽しく歌おう!」は今回から、歌唱指導に齋藤陽子先生をお迎えし、懐かしい童謡や唱歌を歌います。齋藤先生の楽しい指導で、子どもの頃を思い出したり、子育て中の母の気持ちに戻ったりと笑顔があふれました。
9/19(木) ボッチャ③
8月はお休みしたボッチャの再開を楽しみにしていてくださった皆さんが和やかに、時には激しく?ゲームに汗を流しました。
9/5(木) オカリナ・ハーモニカと楽しく歌おう!
今回のオカリナは前回に引き続き、「パル&ラルゴ」のお二人とハーモニカは西中田在住の阿部英夫さんです。阿部さんは70歳を超えてからハーモニカに親しみ、練習を重ね上達していったそうです。その素晴らしい音色は、いくつになっても挑戦する気持ちが大事だと私たちに伝えてくれているようでした。
7/18(木) ボッチャ②
2回目のボッチャです。前回に引き続き、横田先生の指導で的当てなどをしながら投げ方の練習をしました。後半のゲームでは作戦を考える余裕も出てきて、先生も感心しきりでした。今回も「柳生おとなの学校」の皆さんに、サポーターとしてご協力いただきました。
いきいき健康サポートは8月はお休みをし、9/5(木)に歌、9/19(木)はボッチャを開催します。
7/4(木) オカリナ・ハーモニカと楽しく歌おう!
市民センターで活動しているハーモニカサークル「柳生あまがえる会」さんとオカリナ演奏「パル&ラルゴ」のお二人が、梅雨空を吹き飛ばす爽やかな音色を聞かせてくれました。演奏だけでなく、どなたでも聞き覚えのある童謡・唱歌を伴奏し、参加したみなさんで楽しく歌いました。歌の中には替え歌もあり、そのユーモアたっぷりの歌詞に笑い声が起こっていました。
*「柳生あまがえる会」さんはサークル会員を募集しています。柳生市民センターまでお問い合わせください!
6/20(木) ボッチャ①
令和元年度の「 柳生いきいき健康サポート」は歌とボッチャを柱に講座を進めて行きます。昨年10月の講座で体験した方も初めての方も、仙台市障害者スポーツ協会理事でボッチャの普及に務めている、横田先生の丁寧な指導で無理なく、練習やゲームを楽しみました。
6/6(木) 始まりの会「音楽で心と体をリフレッシュ」
令和元年度の柳生いきいき健康サポートが始まりました。昨年度のいきいき健康サポート講座を実施した中で、「音楽」を取り入れた講座を希望する方が多かったこともあり開催しました。音楽療法士の植木亜弓さんとアシスタントの太田代真美さんを講師にお迎えして、大きな声での詩の朗読や歌いながら手を動かしたり手話をしたりと、心と体はもちろんのこと頭もリフレッシュできる時間となりました。
ここまでが本文です。