令和2年度 沖野地区市民活動発表会
2020年12月27日

令和2年度 沖野地区市民活動発表会を開催しました
2021年12月27日
例年11月3日に盛大に開催される、沖野地区市民まつり。今年度はコロナ禍のため形を変えて、沖野地区市民活動発表会として開催しました。
三密を避けるために開催期間を5日とし、受付での検温、手指消毒やマスク着用のお願い等、コロナ対策に注意を払いました。延べ850人の方が来場され、発表会を楽しまれたようでした。
舞台発表
通常は各参加団体の熱演が繰り広げられる舞台発表ですが、今回はDVDでの活動紹介としました。
各団体から事前に活動紹介の動画や以前の映像をご提供いただき、地域住民で画像編集に優れた方が編集し、DVD化してくださいました。
訪れた皆さんは、団体の最新の活動の様子や懐かしい映像を楽しまれたようでした。
作品展示
近回はホールに全作品を集約しました。パネルや長机の間隔をできる限り広く取り、密を避けるようにしました。
コロナに負けない熱意をもった皆さんの力作を、訪れた皆さんは時に作成者から説明を受けつつ、じっくり見入っていました。
各種販売コーナー
毎日の野菜販売、期間を決めての手芸品販売を行いました。
野菜は沖野や六郷地域の方のご協力のおかげで、毎回売り切れる盛況ぶりでした。
手芸品はマスクや巾着等の販売でした。素晴らしい手作り品の数々に、色々迷いながらもお気に入りの品を購入していました。
水ヨーヨー釣り
おもちゃ病院「ころころ」
東日本大震災コーナー
今回新しい内容として、上記の3コーナーを行いました。子ども達だけでなく、大人も童心に帰った水ヨーヨー釣り。おもちゃ病院「ころころ」の皆さんは、子ども達の大事なおもちゃをしっかり治してくれました。
令和3年3月には東日本大震災から10年目となります。そのため、これまでの復興の様子や震災体験を語り継ぐ紙芝居の動画等を紹介しました。皆さんは資料を見つつ、当時からこれまでの道のり、そして今後に向けて色々と考えていらしたようでした。
ここまでが本文です。