平成29年度 ママ友つくって毎日はっぴぃ冬編
2018年1月6日

講座レポート
2018年3月28日
1回目の3B体操ではたくさん体を動かし子どもたちも大はしゃぎ!
からだがぽかぽかになりました。
2回目は家族のために栄養について考えました。
朝ごはんの重要性や、食事の際気を付ける事、好き嫌いをなくす方法など、お役立ち情報が満載でした。味噌汁でだしの味比べを行いましたが、やはり!ママさんはさすがです!全問正解でした!(種類はかつおぶし、こんぶ、にぼしなど)
3回目は鍋敷きづくり。
冬といえば欠かせないのが鍋料理ですよね。
家族で鍋を囲めば心も身体もぽかぽかに。
手づくりなのであたたかみはさらに増すはずです。
タイルは約20色ほどあり、形も大きさも異なるため、タイル選びはとても迷っていました。
デザインが決まれば糊付けしていくだけ!
ママの表情は真剣そのものでした!
なんとか参加者全員が時間内に世界に一つのなべしきを完成させました。
最後は防災講座を行いました。
身近なものからできる防災食や防災グッズづくりを行いました。
ビニール袋を使った簡単料理や卓上ライトを使ったランタンを作りながらそれぞれの防災意識を高めていき最後は調理した防災食を実食しました。
これからの暮らしに役立つ情報やハザードマップを使った講話も聞くことができ充実した講座となりました。
ここまでが本文です。