令和元年度 若林老壮大学
2019年9月14日

若林老壮大学 講座レポートです。
2019年9月14日
第1回
『若林老壮大学開講式』 4月12日
平成31年度の若林老壮大学開講式が行われました。若林老壮大学の歌『歓喜の日々』を元気に斉唱し、新入生8名を含めた86名の老壮大学生が誕生しました。
その後、運営委員会総会が開かれ、各班の班長・副班長が選出されたほか、歌謡愛好会とコスモス合唱団メンバーが前に出てサークル紹介も行なわれました。
今年度は大規模改修工事のため老壮大学は7月までとなりますが、元気に楽しく学びましょう!
第2回
『将来の気象はすでに身近に現れている?』 5月10日
東北放送TBC気象台長の尾崎尚之さんにお天気の話をしていただきました。
一昨年全国各地で起きた異常気象や災害から将来の天気を予測するといった内容に、受講生は災害時の備えを頭に思い描きながらお話を聞いていました。
第3回『秋保の民話語り』6月7日
秋保語りの会の槻田さん、須藤さん、小松沢さんに来ていただき、「秋保の民話語り」を楽しみました。
秋保の名所のパネルを見ながら、1時間半たっぷりと秋保やお隣岩手県の民話など9つのお話をしていただきました。ドラマチックなお話にひきよせられ、受講生からは早速秋保に行って民話の世界を体感したいという声も聞かれました。
第4回
『怒りの感情との上手な付き合い方~幸せな毎日の為に~』7月5日
大規模改修工事の為、最終回となってしまった老壮大学。受講生のみなさんにお休み期間中も幸せに過ごしてほしい、そんな思いでアンガーマネジメント講座を開催しました。講師はキャリアトーク代表の志伯暁子先生です。怒りの感情を分析して、良い叱り方・悪い叱り方の例などを学びました。
今年度は全4回で修了となりましたが、これから先も受講生の皆さんに地域で笑って元気に過ごしてほしいと思います。
ここまでが本文です。