メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和5年度 大沢地域防災講座

2024年2月10日

令和5年度第2回大沢地域防災講座を実施しました

2024年2月10日

  令和6年2月10日(土)、第2回大沢地域防災講座を実施しました。講座の前半は、仙台市防災・減災アドバイザーの早坂政人氏を講師にお招きし、「地震発生時の自助・共助」というテーマでお話をしていただきました。
  地震発生時の行動について、まずは身を守ることや「いっとき避難所」を活用することの重要性を教えていただきました。東日本大震災の時の映像が流れた際には、参加していた子ども達から「怖い」といった声が聞こえてきました。また、避難所とはどういう所か、自宅の備えにはどんなことが必要か、等のお話もしていただきました。「とても話が聞き取りやすく、分かりやすかったです。」「また早坂さんの講座を聞いてみたいです。」ととても好評な意見が聞かれました。
  講座の後半には、大沢市民センター隣接の防災資機材倉庫見学・指定避難所である大沢小学校の備蓄倉庫のスライド上映・防災減災クイズを行いました。皆さんが普段見られないところを見学出来て喜んでいる様子や、クイズに悪戦苦闘している姿が印象的でした。「色々な備蓄品が置かれており、使う順番や食べる順番まで記載されていることに驚きました。」「避難所の備蓄だけでは不足であり、家庭での備えが大切であることが確認できました。」といった声が聞かれました。

 令和5年123日(日)、第1回大沢地域防災講座を実施しました。元・仙台市消防局予防部長の平久大氏を講師にお招きし、災害時にとるべき行動と日頃からの備えについて「我が家の防災レスキューノート」作りを通して学びました。『2023年度仙台防災ハザードマップ』や『マイ・タイムライン作成ガイド』などを活用しながら、自分だけのレスキューノートを作るとしたら、どのような情報をどの順番で綴じていけば良いか実際にグループに分かれて考えてもらいました。
  受講した芋沢婦人防火クラブのメンバーの皆さんからは、「災害について再度考える時間が持てて良かったです。難しい点もありましたが、命を守ることなので、大切に考えていきたいです。」「今回の講座を聞いて、出来ることから防災について行動していきたいと思いました。」といった声が聞かれ、それぞれが防災について改めて意識を高めていたようでした。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
大沢市民センター
〒989-3212
仙台市青葉区芋沢字要害65
TEL: 022-394-6891
FAX: 022-394-6439
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.