メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和4年度「伝統行事にふれてみよう!」

2023年2月15日

「ひなにんぎょうを作ってみよう!」

2023年2月15日

 第2回「ひなにんぎょうを作ってみよう!」2月4日(土)
伝統行事にふれてみよう!第2回目は、講師に仙台市博物館の飯淵泉さん、小田嶋なつみさんをお呼びしてひなまつりについてのお話をしてもらい、土人形でひな人形の絵付け体験をしました。ひなまつりの由来からひな道具についてなどをわかりやすく、クイズを取り入れてお話してくださいました。みな思い思いにひな人形に絵つけしていき、其々の個性が表れた可愛らしいひな人形になりました。参加者からは、「楽しくて、面白かった」「またやりたい」などの感想が寄せられました。

 第1回 「たなばたかざりを作ってみよう!」6月25日(土)
伝統行事にふれてみよう!第1回目は、講師に鳴海屋紙商事株式会社営業部部長の鳴海幸一郎さんをお呼びして仙台七夕についてのお話をしてもらい、ミニ七夕かざりを作りました。七夕の7つ飾りは、折鶴、短冊、投網、くずかご、着物、巾着、吹き流しですが、実は仙台の七夕は、少し違います。これに、くす玉が付くことで仙台の七夕と言えるんです。7つ飾りには其々、意味があると鳴海さんが教えてくださいました。例えば、折鶴は、長生きしてもらいたい人の年の数を他人に頼らずに、自分で頑張って折ることや、くずかごは、もったいないという気持ちを忘れないように最後までものを使い切ることの大切さなどです。七夕のお話は、おそらく中国から台湾を経て京都に伝わり、伊達政宗が仙台に持ち帰ったのではないかと言われています。
子どもたちからは、質問が沢山出ました。どうして、竹を使うのか。何故、意味があるのかなど。鳴海さんは、子どもたちの質問に丁寧にわかりやすく答えてくださいました。子どもたちからは、作るのが楽しかった。七夕かざりのことを知れて良かった。七夕かざりが生きる教科書とは知らなかったから知れて良かったですなど喜びの感想が寄せられました。

Get Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている Adobe Acrobat Reader DC が必要です。
お持ちでない方は、左のバナーのリンク先からダウンロードしてください。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
寺岡市民センター
〒981-3204
仙台市泉区寺岡2丁目14番地の4
TEL: 022-378-4490
FAX: 022-378-4534
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.