メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和2年度 南光台学院

2021年3月3日

南光台学院最終回(第7回)「伊達政宗のまちづくりー城下町仙台のヒミツ」を開催しました。

2021年3月3日

 【第7回/最終回】記念講話「伊達政宗のまちづくりー城下町仙台のヒミツ」…2月19日(金)
これまでとは違うことも多かった今年度の南光台学院ですが、その最終回はジモトアーカイブせんだいの木村浩二先生に、「伊達政宗のまちづくりー城下町仙台のヒミツ」というテーマでご講話いただきました。
はじめに、現在の南光台と明治時代の南光台を地図や写真で比較し、南光台の歴史を改めて確認しました。
その後、仙台は江戸時代「仙台城」と「若林城」という2つのお城がありそれぞれの城下町があった珍しい町であったことや、伊達政宗の城下町建設について地理、地学的観点、都市計画や土木の目線からお話いただきました。伊達政宗は地盤が強く、標高が高い場所にお城、城下町を建設したことや、地名の『丁』がつく場所には江戸時代に侍屋敷があり、『町』がつく場所には町人、商人が住んでいたことなどから、城下町仙台の特徴として『自然災害リスクを回避した立地』『地形・地質を利用した都市計画』があげられることを学びました。
最後は、伊達政宗が詠んだ歌をご紹介いただき、仙台という名前に込められた政宗の思いを知ることができました。
閉講式などはありませんでしたが、受講生の皆さんが帰り際に「また来年お会いしましょうね」と仰っていたのが印象的でした。

★受講生の声☆
「街中を歩くのが楽しみになりそうです。」
「面白くてあっという間に時間が過ぎました!」
「政宗のまちづくりに感心しました。仙台市を誇りに思います。」

 【第6回】消費者トラブルにあわないために…1月15日(金)
1月の南光台学院は「消費者トラブルにあわないために」というテーマで、宮城県消費者生活センターの皆さんにお話いただきました。
オレオレ詐欺やリフォームの詐欺など高齢者に多いトラブルについて、映像や歌に合わせた体操などを交えながらわかりやすく解説していただきました。また、おうち時間が増えたことにより利用頻度が高まり相談件数が増えているという通販についてのトラブル事例や注意点もお話いただきました。最後は市民センター職員も参加しての寸劇で《家電量販店を装うキャッシュカード詐欺》の事例を紹介しました。
お話だけでなく、映像や寸劇を見たり体操をしたりと盛りだくさんの内容でしたが、参加者の皆さんは様々な消費者トラブル事例について改めて学ぶことができたようでした。

★参加者の声★
「身近によくある話で、何回か身に覚えがあり改めて注意したい。」
「家族に相談してから返事をすることを心掛けたいです。」
「聞いていて次第に恐ろしくなってきました。注意したいです。」

 【第5回・公開講座】語り芝居「よだかの星」…12月18日(金)
今年の南光台学院公開講座は、語り芝居「よだかの星」を開催しました。
仙台を中心に日本全国でご活躍の、俳優・演出家・ナレーターの茅根利安氏、音楽家の只野展也氏による”語り”と”音楽”で「雨ニモマケズ」の朗読から「よだかの星」へと誘われ、最後は、サプライズ登場のリードボーカルの歌声に合わせた「星めぐりの歌」で宮沢賢治の世界を堪能しました。
「よだか」たち登場人物の感情、魂を表現する茅根氏の語りと、只野氏の生み出す幻想的な音楽、特設の照明も相まって、まるで「よだかの星」の世界に入り込んだようでした。
プロが作り上げる宮沢賢治の世界を体感した皆さんからは、「語り芝居は初めてでしたがとても素晴らしく、感激しました!」「物語の情景が目に浮かびました。」「語りと音楽が心に響きました」といったお声をいただきました。

★参加者の声★
「語りと音楽がとてもマッチしていました。コロナの中、観ることができてとてもうれしかったです。」
「よだかの星の最後は、人生にも通ずると思いました」
「この年で初めての体験、本当にありがとうございました」
「コロナ禍で久しぶりに生の芝居を見て大変感動しました」

 【第4回】生前整理ーものと情報の整理について—…11月20日(金)
11月20日(金)に、令和2年度南光台学院第4回を開催しました。
ソーシャルディスタンスを保った座席や受付方法にも皆さん慣れてきたご様子でした。今後も事前の検温、マスク着用、至近距離での会話は控えていただくなど、ご協力よろしくお願いいたします!
第4回は、(株)清月記さんより「生前整理ーものと情報の整理について—」というテーマでのお話でした。
はじめに、“もの”の整理から学びました。片付けるときは一気に全部片付けようとせずに範囲を決めて片付ける、アルバムなどはデジタル化する、などこれからの大掃除の季節にも役立ちそうなポイントばかりでした。
続いて“情報”の整理では、清月記さんより受講生一人ひとりに配られた「エンディングノート」を見ながら「残しておくべき情報」について学びました。資産についてはもちろん、万が一のときに連絡してほしい人、お墓や葬儀社、介護についてなど自分の意志を周りの人に伝えるためにも“情報”を整理しておくことの大切さを具体的に学び、皆さん真剣にメモをとっていらっしゃいました。

☆受講生の声☆
「いろいろ気づかされ、参考になりました」
「終活について家族と話すきっかけにしたい」
「いつも後回しにしていたことが多く、少しずつ進めていきたいと思いました」

【第3回】講話「自然災害と地名」…10月23日(金)
10月23日(金)に、令和2年度南光台学院第3回を開催しました。
今回も、座席どうしの間隔をあけて、受講生の皆さんも事前の検温とマスク着用のうえで行いました。
第3回は、日本地名研究所理事の太宰幸子先生を講師にお迎えし、「自然災害と地名」というテーマでご講話いただきました。
“南光台”は昔は別の地名であったというお話から始まり、地名にはかつてその場所でどのような自然災害が起こったか、地形的にどのような特徴をもつかなどが由来となっているものが多くあること、地名は漢字の意味ではなく音の意味で名付けられたものも多いことなど、身近な仙台、宮城、東北の地名を例にお話ししていただきました。後半は“疫病退散にかかわる地名”や“難読地名”を紹介、解説していただき、その意外な由来や読み方に受講生の皆さんからも驚きの声があがりました。
「きれいな字の地名にはかつて自然災害の被害を受けやすかったことが由来となっているものが多く、“きれいな地名にはトゲがある”といえる」「土地を買うときはその地名を調べるとどのような土地であるかがわかる」など印象深く、聞きごたえのあるお話を堪能した1時間30分でした!

☆受講生の声☆
「災害が起こったとき、報道される地名をこれから注意深く調べてみようと思った」
「改めて古地図を見てみようと思った」
「外出時も、景色ばかりではなく地名も意識してみようと思いました」
「アイヌ語の地名のお話も聞きたいです」

【第2回】介護予防のための食事について…9月18日(金)
9月18日(金)に、令和2年度南光台学院第2回を開催しました。
7月の第1回と同様に、仙台市のガイドラインに沿って人数制限を受けながらの開催でした。前回は時間を分けた2部制でしたが、今回は会場を2つに分け≪中継≫で繋ぐという初の試みに挑戦しました!一部音声が聞き取りづらいというご指摘もありましたが、映像はクリアに映すことができました。9月とは思えない気温でしたが、中継会場の第4会議室は冷房が効いていて快適だったという受講生のお声も届いています。
第2回は、在宅訪問管理栄養士の塩野崎淳子先生を講師にお迎えし、「介護予防のための食事について」を学びました。日々の食生活で不足しがちな栄養素はなにか、それらを補うにはどのような献立がよいのか、いつもの食事に一工夫して栄養アップするには、といった食べ物の話のほかにも、食事のときの姿勢や、食事後の口腔ケアについてなど食事に関する様々なことをお話ししていただきました。最後は、受講生からの質問にもその場で調べながら答えていただきました。日々の食事で気を付けるポイントをわかりやすくお話していただき、受講生の皆さんもメモをとるなど熱心に聞いていらっしゃいました。
☆受講生の声☆
「ビタミンについて非常にわかりやすかった。参考にしたい。」
「日々の食事、これでよいのかと思っていたのでとても参考になり良かった。」
「栄養が偏りがちなので気をつけたい。」

 【第1回】乳酸菌セミナー「〇〇で免疫力アップ!」…7月17日(金)
 717()に令和2年度南光台学院を開講しました!
新型コロナウイルスの影響により、受講生決定まで
2度の延期・中止となりました。その後6月に『抽選』にて95名の受講生を決定し、仙台市のガイドラインに沿って、安全に開講できるよう検討を重ねました。「3密」を避けるため、会場をホールとし、ガイドラインの人数制限を受けて受講生を2組に分け、「9時の部」「11時の部」の2部制で行いました。マスクの着用や事前の検温、受付や座席も1m以上の間隔をあけ、手指消毒や着席後の移動・会話も控えめに…など受講生の皆さんにも多くのご協力をいただきながらの開講となりました。
館長からの挨拶のあと、宮城中央ヤクルト販売株式会社より佐藤茜さんをお迎えし、「乳酸菌セミナー 〇〇で免疫力アップ!」というテーマで講話をいただきました。時節柄、皆さん関心のあるテーマだったかと思います。新型コロナウイルスの話題から、免疫についての体のしくみ(大腸・小腸のはたらきなど)、免疫力をアップさせるための秘訣をわかりやすく教えていただきました。後半は乳酸菌の力や働き、乳酸菌の選び方について、そしてヤクルトについて教えていただきました。自分の体のことから、免疫力アップのためのポイント、ヤクルトについてと身近なテーマでのお話に、受講生の皆さんも興味津々の様子でした。
講話はもちろんのこと、受講生の皆さんと会うことを楽しんでいらっしゃる様子が印象的でした。
☆受講生の声☆
「南光台学院を楽しみに待っていました!」
「腸の話や免疫力を高めるための話など大変参考になりました。」
「乳酸菌の力や選び方が参考になった。」
「日頃愛飲しているヤクルトについて改めて分かりました。」

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
南光台市民センター
〒981-8003
仙台市泉区南光台7丁目1番30号
TEL: 022-253-1023
FAX: 022-253-1024
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.