メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:フォトギャラリー

貝森小学校の法被を久しぶりに出しました!

  • PHOTO

2025年1月28日

今月に行われる「豆まき会」の準備のため、貝森小学校(かいがもりしょうがっこう)から受け継いだ法被を久しぶりに出しました!
貝森小閉校後は、貝ケ森市民センターの行事「豆まき会」豆まき・福まきコーナーでその年の年男年女が、「貝ケ森地区文化祭」ではステージ発表で司会者が着ている法被ですが、ここ数年はコロナ禍により行事が縮小した影響で活躍の場がありませんでした。
改めて枚数を数えてみると法被は60枚以上、ハチマキも30本以上ありました!少し色落ちもありますが、今後も地域行事で大事に使っていきたいですね。

<法被について>
2015年3月に閉校した貝森小学校(現在は仙台市公文書館)から受け継いだ法被です。運動会等で生徒が披露した「貝森ソーラン」で使用されていたもので、閉校後は統合先の国見小に受け継がれました。
その後は市民センター行事の際に、国見小からお借りして使用。貝ヶ森地区文化祭等で貝森小生徒によるソーラン隊の演武を披露する際に使用するなど活躍の場がありましたが、2019年の貝ヶ森地区文化祭以降ソーラン隊は活動を終了。
その後、法被は2019年に国見小から貝ケ森市民センターへ引き継がれ、現在は「豆まき会」「貝ヶ森地区文化祭」など地域行事の際に活躍しています。

撮影場所

貝ケ森市民センター

  • ※H29年度貝ケ森地区文化祭 ソーラン隊写真より

    ※H29年度貝ケ森地区文化祭 ソーラン隊写真より

  • ※R5年度貝ヶ森地区文化祭 抽選会より

    ※R5年度貝ヶ森地区文化祭 抽選会より

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 仙台多文化共生センター ( Sendai Multicultural Center )
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
貝ケ森市民センター
〒981-0942
仙台市青葉区貝ケ森1丁目32    貝ケ森児童館内仮事務所
TEL: 022-279-6320
FAX: 022-279-6704
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.