メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和4年度「すこやかUP塾」第3弾を開催しました。

2022年11月18日

すこやかUP塾開催のお知らせ

すこやかUP塾第3弾②を開催しました。

2022年11月18日

  • 一生青春!で過ごしたいですね。

 第6回 健子寿命は健脚寿命②
令和4年11月18日(金)10:00~11:30
加茂市民センター 体育館


「すこやかUP塾」第3弾の2回目も、現状の筋力を来年の今日も保っていられるための運動を行いました。受講生の皆さん、前回講師から教えて頂いた運動が自宅でちょっと意識するだけで実践できるものだったので、早速取り入れて生活されていたようで、姿勢がとてもよくなっているようでした。講師に、毎日の生活の中でどんなところを意識して行動すると良いかを具体的にユーモアたっぷりにお話しいただき、受講生からは「すべて気軽に出来そうなので、忘れずにやってみようと思います。」などの声が聞かれ、実践したいという気持ちが沸き上がっている様子が伺えました。今年度の「すこやかUP塾」は今回で終了ですが、「来年度も楽しみにしています。」というお声がけを頂きありがとうございました。来年度もご参加お待ちしております。

  • からだのしくみを知って楽しく体を動かそう

 第5回 健康寿命は健脚寿命①
令和4年11月11日(金)10:00~11:30
加茂市民センター 体育館


「すこやかUP塾」第3弾の1回目は、現状の筋力を来年の今日も保っていられるための運動を行いました。講師から、骨の構造や筋肉の動きについてのお話を、実際に自分の体を動かしながらわかりやすく説明してもらい、毎日の生活の中で気軽にできる運動を行いました。姿勢をよくする、歩くときいつもより腕を少しだけ大きく振ってみる、横断歩道を渡るとき、自分の歩幅を気にかけてみる、などのちょっとした心がけで筋力の衰えを遅らせることが出来ると知り、参加した受講生の皆さんからは、「日常生活で実行できるので、今日から意識して行動してみようと思います。」「姿勢よく歩こうと思います。」などの声が聞かれました。

  • ストレッチの様子
  • ダンスの様子

 第4回 自宅で気軽にできるリンパマッサージとストレッチ②
令和4年9月22日(木)10:00~11:30
加茂市民センター 第1研修室

「すこやかUP塾」第2弾の2回目は、1回目のストレッチ・ダンス・ハンドマッサージの復習から始まりました。二人一組になり、ハンドマッサージをおこなった後、今回のプログラムである応用編に入りました。今回は応用編という事で、足と肩のリンパマッサージを行いました。手や足は自分でマッサージできますが、肩のマッサージは圧をかける方向に手を添えることが出来ないので、自分でマッサージが出来ません。組んだ相手にマッサージをしてもらったのですが、皆さん、それがとても気持ち良かったそうです。マッサージを修了した後、洋楽に合わせて盆踊りを踊りましたが、これがまた大好評でした。最後に前回と同じく、締めのストレッチを音楽に合わせて行い、第2弾の講座は終了となりました。受講生からは、「洋楽の盆踊りとても楽しかったです。」「体も心もポカポカになりました。」「ぜひ続けていきたいです。」などの声が多く聞かれました。

  • すこやかUP塾第2弾の様子
  • すこやかUP塾第2弾の様子その2

 第3回 自宅で気軽にできるリンパマッサージとストレッチ①
令和4年9月8日(木)10:00~11:30
加茂市民センター 第1研修室


「すこやかUP塾」の第2弾は、ストレッチ・ダンス・脳トレ・リンパマッサージと盛りだくさんの内容で開催しました。まずは、ウォーミングアップ。頭や腕の筋を伸ばしスッキリしたところで、今度は音楽に合わせて足の筋などを伸ばすストレッチを行いました。また、タオルを使って、音楽に合わせて体全体を動かしました。 体が温まり、柔らかくなったので、今度は脳のトレーニングを行い、心身が目覚めたところで、いよいよリンパマッサージに入りました。リンパマッサージといっても様々な施術があり、体調によっては避けた方がいい部分や、プロによる施術でなければ危険なこともあるそうです。今回は、自分でやって、害はないけど効果はあるという「ハンドマッサージ」を行いました。二人一組になって、お互いの手を講師の指導に従いマッサージしていきました。最初は恐る恐る相手の手をマッサージしていましたが、だんだん慣れてくるとマッサージしながらおしゃべりも盛んになり、笑い声があふれてきました。マッサージの後は、締めのストレッチを音楽に合わせて行いました。受講生からは、「気持ちが良かった。」「手が軽くなった。」という声が多く聞かれました。また、「自分の体をいたわって、ご褒美を頂いた気分です。」とおっしゃる方もいて、みなさん癒しのひとときを過ごされたようでした。次回は応用編で、肩や足のマッサージも行う予定です。

  • 操体法でメンテナンスしよう

 第2回 歪みを直して活力UP!②
令和4年6月24日(金)20:00~11:30
加茂市民センター 体育館

2回目も引き続き、「温古堂」の橋本氏を講師をお迎えして、「操体法」を活用した体のメンテナンスを行いました。
今回は受講生の中から1名モデルをお願いして、先生に体の歪みチェックをして頂きつつ、体のメンテナスの方法を実演していただきました。
床に仰向けになり膝を立てて、ゆっくり膝を倒しやすい方に倒していきます。この時自分の体のどの部分が動いているのか、確認しながら深呼吸をしながら探っていきました。何度か続けているうちに体が軽くなっていくのを実感される方もいて、無理なく頑張らない「操体法」の身体の整え方に不思議な魅力を感じた受講生が多かったようです。「とても気持ち良かったので、これからも続けていきたい。」という声が多く聞かれました。

  • 「操体法」でボディメンテナンスしよう

 第1回 歪みを直して活力UP!①
令和4年6月10日(金)10:00~11:30
加茂市民センター 体育館


1回目は、「温古堂」の橋本氏を講師にお迎えして、健康維持増進のための「操体法」を活用した体のメンテナンスを行いました。
「操体法」は仙台発祥の身体を整える方法です。病気だから不調が起きるのではなく、間違った使い方で体に歪みが生じ、不調というサインが出るという考えの下、病気に移行する前に歪みを改善し、身体を上手に使うためのコツを学びました。「その日の汚れはその日のうちに」のように、「その日の歪みはその日のうちに」改善すれば、快調な毎日を送ることができそうです。
日々簡単に行える歪みの直し方を教わりましたが、ポイントは、体が楽で気持ちの良い動きをゆっくり行うことのようです。あまりにも簡単で受講生の皆さんの中には狐につままれたような気持になっている方もいらっしゃいました。次回の講座は2週間後。再び「操体法」で、上手な体の動かし方と整え方を学びます。今日学んだことを毎日自宅で実践し、次回皆さんの身体がどんなふうに変化しているか感想を聞くのが楽しみです。

お問い合わせ

 仙台市加茂市民センター
〒981-3122 仙台市泉区加茂4-2
TEL:378-2970 FAX:377-4565

Get Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている Adobe Acrobat Reader DC が必要です。
お持ちでない方は、左のバナーのリンク先からダウンロードしてください。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
加茂市民センター
〒981-3122
仙台市泉区加茂4丁目2番地
TEL: 022-378-2970
FAX: 022-377-4565
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.