メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和4年度 ワイワイ若がえり塾(11月~Aコース)

2023年2月19日

令和3年度 「ワイワイ若がえり塾」実施風景

令和4年度ワイワイ若がえり塾講座レポート

2023年2月19日

  • 四ツ谷用水の歴史についてのお話の様子

 Aコース⑨2月16日(木)仙台城下の四ツ谷用水の歴史と利活用(せんだい環境学習講座)
「四ツ谷の水を街並みに!市民の会」鹿戸明氏を講師にお迎えして、四ツ谷用水の歴史や名称の由来、郷六~大崎八幡~宮町まで、見慣れた光景の中に溶け込んでいる水の流れを映像でご紹介いただきました。生活用水や農業用水等、生活に必要不可欠な水を城下に引くために築造された四ツ谷用水はSDGsにも通じるものがあります。先人たちの残してくれた遺産を保存、活用するために多くの方が活動されていることも勉強になりました。

  • 指の運動

 Aコース⑧1月19日(木)運動で免疫力を上げよう!~健康寿命を延ばすために‼~
元気配達人タクト代表 青沼一美氏の指導により、健康寿命を延ばす5つの実践や健康の三要素のお話を聞いたあと、実際に運動で脳と体を動かしました。新聞紙を左手だけで裂いていって丸める指先の運動や宮城県の市名を時間内に全部記入するクイズ(全部の市名はなかなか書けませんでした)、3人ずつになって両脇の人とじゃんけんで対戦するゲームを行い、寒さも吹き飛ぶような笑い声溢れる時間を過ごしました。

  • 高齢者に多い嚥下肺炎について説明

 Aコース⑦12月15日(木)健康講話「高齢者の肺炎について」
仙台オープン病院副院長・呼吸器内科主任部長の飯島秀弥氏に高齢者の肺炎についてご講話いただきました。食事中より寝ている間の唾液の誤嚥が多く、誤嚥性肺炎の予防には口腔ケアがとても重要だそうです。また65歳以上の肺炎ワクチンについてもお話があり、インフルエンザ予防ワクチンやコロナワクチンとの関係はとても勉強になりました。講座終了後は熱心に質問する受講生もいて皆さん大変興味をもって勉強されていた様子が伺えました。

  • 北山ガイドボランティアさんから説明を受けている様子

Aコース ⑥11月17日(木)館外学習「北山五山めぐり」
紅葉もそろそろ終わりを迎える小春日和の11月、かねてより念願だった「北山五山めぐり」が開催され、北山ガイドボランティアの皆さんの案内で地下鉄北山駅~光明寺~東昌寺~覚範寺~資福寺~輪王寺を巡りました。参加者はボランティアさんの説明に熱心に聞き入り、北山五山の歴史やゆかりの先人たちに思いを馳せていました。吾妻信夫氏はじめ北山ガイドボランティアの皆さん7名には朝早くから参道の落ち葉掃きをしていただくなど、多大なご尽力をいただき感謝の気持ちで一杯です。

  • 日本舞踊体操の様子

 ⑤10月20日(木)講話と実技「日本伝統文化と日本舞踊の世界」
花柳流日本舞踊師範 花柳寿美衡氏を講師にお迎えしオープニングに祝舞「鶴亀」で華麗な舞踊をご披露いただきました。大河ドラマの撮影裏話、豪華な舞台衣装にまつわる話や伝統を守る話など大変貴重なお話のほか、日本舞踊の所作を取り入れた健康日本舞踊体操も体験しました。丹田に力を込め下半身の安定が重要になるそうです。また、いつまでも美しくあるためには「美意識」と「ときめき」が大事というとっておきの秘訣も教えていただいて充実した一日となりました。

  • 歴史講話

④9月15日(木)歴史講話「七北田宿開宿から400年の主な歴史事項」
郷土史研究家 小林眞勝氏による歴史講話が開催されました。藤原平家から伊達政宗時代、七北田小学校移転のお話、仙台鉄道のお話など幅広い時代についてお話いただきました。身近な七北田地区や野村、将監堤が400年という長い歴史の中でどのように変遷を遂げてきたのかをわかりやすく解説していただき、受講生は熱心に聞き入っていました。

  • 生演奏に合わせた音楽療法

7月21日(木)音楽療法とライブ演奏会「よ~っこら笑タイム」
生きがい工房エリア統括マネージャーの山下圭氏を講師にお迎えし音楽療法体験と生演奏&歌で楽しいひとときを過ごしました。歌いながら手をたたいたり足を鳴らしたり、楽しく体を動かした後は体育館がライブ会場に。愛燦燦や神田川に聞き入り、懐メロメドレーは参加者もマスク越しに口ずさみ、切手のないおくりものやアンコールの糸はとても心に響いたようで「じーんとした」「涙が出た」との感想もありました。講師の山下氏は高齢者の元気作りを子ども達の希望へ繋げる「希望のたすきプロジェクト」を実践されているそうです。

  • シルバーネット川柳投稿作品披露

②6月16日(木)講話「笑いの万能薬 シルバー川柳」
講師にシルバーネット編集発行人 千葉雅俊氏をお迎えし「笑いの万能薬シルバー川柳」が開催されました。シルバー川柳は肉体の衰えをユーモアに変換したり、古き良き心・本音・感謝、人生の素晴らしさが詠み込まれ仙台市がネーミングの発祥地とのことでした。みやぎシルバーネットに投稿された作品の解説を交えながら作者の心情や本音の読み解きをしていただき、シルバー川柳の奥深い魅力に触れた時間となりました。川柳を作ってみたくなった参加者も多いのではないでしょうか。

  • 堤焼の歴史についてのお話

①5月19日(木) 記念講話「職人が語る堤焼の粋」と開講式
講師に5代目針生乾馬氏をお迎えして堤焼乾馬窯の歴史と伝統についてお話を伺いました。堤焼乾馬窯は海鼠釉(なまこゆう)と言われる黒と白が特徴の仙台・宮城の伝統工芸品です。
乾馬氏は加茂中学校第1回卒業生とのことで、受講生はぐっと親しみが増したようでした。窯を移転した経緯や著名人とコラボしたお話などを画像付きで解説していただき、受講生から「とても興味深いお話だった」「工房を訪れてみたい」「もっと話を聞きたくなった」との感想が寄せられました。

お問い合わせ

 ※令和4年度の受講生受付は終了しました。

【問合せ先】
仙台市加茂市民センター

〒981-3122 仙台市泉区加茂4丁目2番地
電話:022-378-2970  FAX:022-377-4565

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
加茂市民センター
〒981-3122
仙台市泉区加茂4丁目2番地
TEL: 022-378-2970
FAX: 022-377-4565
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.