トップページ > 市民センターを探す > 秋保(馬場・湯元含む)市民センター > センター紹介 > 秋保市民センターの紹介
ページID:977
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
秋保市民センターの紹介
事業の紹介
秋保地区は、仙台市の南西に位置し、名取川沿いに開けた温泉と歴史的施設や名勝に恵まれた自然豊かなところです。地区人口は、約4,300人ですが、秋保温泉には年間約100万人が訪れます。
区域内は、大きく分けると温泉のある湯元地区/中世以来行政の中心地である長袋地区/大滝と二口峡谷のある馬場地区の3地区からなっております。
近年、当地区の少子高齢化がさらに進み(高齢化率31.6%)様々な地域課題が出てきています。秋保町時代に建てられた旧市民センターは、移転改築され、平成25年5月1日にリニューアルオープンいたしました。
秋保市民センターでは湯元市民センターと馬場市民センターの管理運営も併せて行っております。
なお、湯元市民センターと馬場市民センターは貸館のみを行っております。
主たる事業
- あきう子育て広場
- 秋保ファミリー体験講座「あきう遊々クラブ」(親子で自然体験)
- がんばれ秋保っ子 スポーツ大会
- 秋保自然紀行「里山トレッキング」
- 秋保自然工房「山の恵みクラフト」
- 冬の手づくりクラブ
- あきう熟年のひろば(50歳以上の方の学びの場)
- 秋保郷土かるた大会(小中学校の児童生徒や地域住民が参加する大会)
- 秋保地域出前講座(市民センターから各地区に出向いて講座を開催)
- 秋保ふるさと文化祭(市民センターで活動するサークルの学習成果発表の場)
アクセス
秋保(馬場・湯元含む)市民センター
- 所在地 〒982-0243 仙台市太白区秋保町長袋字大原44番地の1
- TEL 022-399-2316
- FAX 022-399-2394
- 施設 022-399-2316
- 受付時間 9時00分~21時00分
- 休館日 月曜日、祝日の翌日、年末年始