メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和5年度 大解剖!映像のチカラ

2023年5月26日

大解剖!映像のチカラ チラシ

大解剖!映像のチカラ

2023年9月14日

 第5回 「完成した映像を発表しよう」
9月9日(土)10:00~11:30

最終回では、約1か月半の制作期間を経て受講者が各々完成させた動画をみんなで観賞し、感想や講評を言い合う形で進めていきました。講師は最後まで、MASS事務所の益田健二郎氏にお願いしました。

 
動画のテーマは、自分の仕事に関係するもの、愛犬との生活、地球の美しいもの、ゲストハウスの紹介など多種多様で、どの作品もとても見ごたえがありました。これまでの4回の講義で学んだポイントを押さえつつ随所に工夫を入れて制作された映像に、先生からは「完璧です!」と絶賛の言葉が。受講者同士でも「感動した!」「スキルがすごい!」などの感想が和気あいあいと交わされ、とても充実した発表会になりました。

 
講座を終えてみての感想も、「普段目にしている映像に使われている工夫を学べてよかった」「これからの人生の糧になった」など、学びが多くあった内容だったことが伺え、今後も自作の映像を作ってみたい、と明るい表情だったのが印象的でした。


 受講者が作った映像の何点かは、9月23日、24日実施の「青葉区中央市民センターまつり」で上映されますので、ご来館の際はご覧になってみてください。








 第4回 追加講座
8月5日(土)10:00~11:30

本講座は全4回の実施予定でしたが、更に1回、追加の内容を実施しました。

前回同様に、スマートフォン用の編集アプリを使用。今回は、先生の端末をテレビに接続する事で、操作の様子を直接画面に表示して実施しました。前回の講座では伝えきれなかった、詳細な 編集技法も学ぶ事が出来ました。
参加者の方々からの質問毎に、編集の知識も補足して頂き、発表に向けたより良い作品を作るきっかけになったかと思います。

次回が本当に最後の発表会となります。講座の最後には皆さんの感想を伺い、先生からアドバイスを頂く時間を設けられればと考えています。思い思いに作り上げた作品を見られる事を、楽しみにしています。

 第3回「編集のコツを学ぼう」
6月24日(土)14:00~15:30

3回目の講座では、前回から引き続きMASS事務所の益田健二郎氏に講義いただきながら、スマートフォン等で使用できるアプリを使って、実際に映像編集をする際のコツを学びました。

 受講者は、実際に自身のスマートフォンやタブレットを操作しながら講義を受け、疑問があると積極的に質問を投げかけていました。
編集は、コツコツ地道に作業を繰り返していきますが、受講者からは「思ったよりわかりやすい」「自分にもできそう」と前向きな声があげられ、映像作りにかける思いを募らせているようでした。

 次回はいよいよ最終回。講座までの1か月半で各々作品を制作し、発表することになります。
どんな作品ができあがるか、今からとても楽しみです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 画コンテの使い方を説明している講師

 第2回「映像の構成を一緒に考えよう」
6月3日(土)14:00~15:30

2回目の講座には、9人の受講生が参加しました。初回に参加した受講者からの口コミで参加くださった方もおり、関心度の高さが伺えました。
講師は引き続き、MASS事務所の代表 益田健二郎氏です。

  • ジンバルを実際に操作している受講者

 

講義はまず、目的に沿った機材選びの話から始まりました。高性能のジンバル(手振れ防止用の機材)を実際に操作した受講者に「それを使って何ができるか」と質問を投げかけると一様に首をかしげていましたが、その後、プロのテクニックを用いて機材を使用している様子を見せてもらうと、歓声と共にイメージを膨らませている様子が伺えました。

  • 画コンテ作りをしている受講者

 
後半では、前回の講義で出されていた「どういう動画を撮ってみたいか」という宿題に基づき、画コンテ作りに挑戦しました。
自分のイメージをどうやったら形にできるか、講師からアドバイスをもらいながら構成について考え、ペンを動かしていました。
次回の講義までに、画コンテに沿った動画を撮影してきて、いよいよ編集作業に入ります。

 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 講座の表題と、各種撮影機器が展示された様子

 第1回「映像を解剖してみよう」
5月20日(土)14:00~15:30

1回目の講座には、8人の受講生が参加しました。
講師を務めていただいたMASS事務所代表 益田健二郎氏は、長く映像制作の現場でプロとして働いており、そこで得た知識や経験など、私たちでは普段知ることのないような業界について話していただきました。

  • 撮影用カメラを解説されている受講者

 

前半は映像の世界への導入として、最新の撮影機器やディスプレイの紹介から始まり、なぜ今これほど映像が普及しているのか、そしてこれからも更に拡大していくのかを実際に機材に触れつつ講義していただきました。
画像は撮影用ドローンを解説してもらっている様子。飛行時のカメラ映像も見ることができて歓声があがりました。

 


後半は、静止画と講師が作成したショートムービーとを比較しながら、見る人の意識を引く方法やポイントなどを解説していただきました。
次回講座に向けて、自分がどういった動画を撮ってみたいかを宿題に持ち帰ったり、積極的に講師に質問をするなど受講生はやる気に満ちた様子でした。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
青葉区中央市民センター
〒980-0811
仙台市青葉区一番町2丁目1番4号
TEL: 022-223-2516
FAX: 022-261-3251
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.