メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和5年度 「あおちゅう子ども大学」冬の連続講座

2024年1月27日

小学5・6年生を対象とした、普段学校では習わないけど興味深い、内容はちょっと難しいかも知れないけど、楽しく考える事が出来る、「あおちゅう子ども大学」が開学しました。

2024年1月20日

 冬のゼミナール 3校時目と4校時目は元仙台市立小学校の校長先生で現在東北学院大学文学部講師の志村先生による「図書館はワンダーランド」の講義でした。
3校時目は世界のいろいろな図書館と歴史の講義でした。図書館は本の「収蔵庫」として始まり、その後権力者の富と名声の象徴になった事や、本の大敵である虫の駆除のためにコウモリを飼っていた図書館など興味深い図書館の説明がありました

4校時目は「せんだいメディアテーク」の仙台市図書館のバックヤードツアーや司書体験をしました。
普段絶対に見せてもらえない地下の書庫や、書庫から図書を運ぶダムウエーターが実際に動いている様子、また図書館で一番古い本を見学したり、司書体験としてバーコードでの図書の管理体験など盛りだくさんの講義でした。
参加した子ども達は令和5年度「子ども大学」の最終講義まで多くの学びと経験をした様です。

  • 先ずは座学で「消防の任務」学びました。
  • そして本物の消防士の防火衣、装備の着用体験。着用体験をしたものは、訓練用の装備ではなく「本物」だそうです。

  3校時目 10月11日(水)に開講された「秋のゼミ」は仙台市消防局消防署予防課の伊東主幹兼予防啓発係長の「いのちを守る仕事」でした。
今回は父兄も参加し、リアル感がある講義を受講しました。
そして本物の消防士の防火衣、装備の着用体験。着用した装備は「着用体験用」装備ではなく「本物」だそうです。「子ども大学生」に消防隊の使命感や臨場感が伝わって来た様です。

  • 研究室ではガイコツ君がお出迎え
  • 濱西准教授の研究室で「子ども大学生」は真剣に受講中!
  • 自分の「耳の音」を聞いてみました。

2校時目  8月18日(金)サマースクール<後期ゼミ >は、東北学院大学工学部機械知能工学科濱西准教授の研究室で【「耳から音が出る?」シーンの音のメカニズム】についての講義でした。
研究室の入り口では「ガイコツ君の」お出迎え。
「子ども大学生」は初めて入った大学や研究室に興味津々。准教授の講義に真剣な眼差しで聞き入っていいました。

  •  子ども大学生は積極的に講義に参加しました。
  • ちょっと難しい内容でしたが真剣に取り組みました

 1校時目 7月26日(水)サマースクール<前期ゼミ>は仙台白百合女子大学心理福祉学科長 渡邊教授によりる「心の不思議」についての講義でした。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
青葉区中央市民センター
〒980-0811
仙台市青葉区一番町2丁目1番4号
TEL: 022-223-2516
FAX: 022-261-3251
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.