トップページ > 市民センターを探す > 長命ケ丘市民センター > 講座レポート > 令和7年度 > みんなでアップ!健康寿命
ページID:12354
更新日:2025年8月21日
ここから本文です。
みんなでアップ!健康寿命
第2回 介護予防について
7月18日金曜日、理学療法学科の高橋先生を講師に、2回目が開催されました。
最初に「なぜ、介護予防がしたいですか?」との質問がありました。誰でも健康で楽しく、自立した生活を送ることを望んでいます。要介護とならないためには、まず、フレイルを予防することが大切だということを教えていただきました。健康なうちから、社会参加、食事、運動の習慣を身につけることで健康寿命が延びるといわれており、継続することの大切さを今一度確認することができました。
第1回 ロコモについて
今年度も6月20日金曜日から5回シリーズでスタートしました。市民センターが工事により休館のため、仙台リハビリテーション専門学校さんに会場をお借りし、無事開催することができました。
1回目は、理学療法学科の木幡先生、渡辺先生からロコモについて学びました。ロコモ度テストを行い、自分の体の状態を改めてチェックすることができました。自分の状態を知り、運動習慣や食生活について見直すきっかけにもなりました。
最後まで笑いに包まれ、楽しみながら学ぶことができました。次回以降も楽しみです!
講座情報
内容 | 超高齢化が進んでいる地域で、心身とも生き生きと健康で暮らすことができるよう、介護予防に関する講話や作業療法体験、軽運動などを行います。 |
---|---|
開催日 | 6月20日金曜日から10月24日金曜日 全5回 |
時間 | 10時から11時30分 |
対象 | シニア |
定員 | 30人 |
費用 | 無料 |