- 泉区
- 長命ケ丘市民センター
- センター紹介
事業の紹介
長命ケ丘市民センターは、昭和50年代前半に開発された新興団地「長命ケ丘団地」内にあります。緑豊かな環境に恵まれた地域で、団地内には長命ケ丘公園や遊歩道などがあり、住民の憩いの場となっています。
また、昭和63年5月長命ケ丘公園内に「愛の鐘」が設置され、朝夕にはオルゴールで時を知らせ、地域の親睦行事も愛の鐘のもとで行われるなど、長命ケ丘のシンボルとして住民に親しまれています。
管内は、人口が8,100名、小学校、中学校、高等学校が各1校、連合町内会も1つとまとまっており、団体同士の交流が深く、地域行事も固い結束と協力により活発に行われています。
また、昭和63年5月長命ケ丘公園内に「愛の鐘」が設置され、朝夕にはオルゴールで時を知らせ、地域の親睦行事も愛の鐘のもとで行われるなど、長命ケ丘のシンボルとして住民に親しまれています。
管内は、人口が8,100名、小学校、中学校、高等学校が各1校、連合町内会も1つとまとまっており、団体同士の交流が深く、地域行事も固い結束と協力により活発に行われています。
(主たる事業)
開発から30有余年が経過し、65歳以上の人口が30%を超え、高齢化が急速に進んでいます。このことから、地域の高齢者を対象に、健康寿命の延伸を図るための介護予防の講座、生きがいのある生活を送るため、様々な分野について学習する長命大学などを実施しています。
また、地域の将来を担う人材育成をねらいとして、おやじの会を中心に地域の各団体で構成されるロングライフヒルコミュニティ協議会と連携した子ども対象事業など、地域の課題やニーズに合わせた事業に取り組んでいます。
開発から30有余年が経過し、65歳以上の人口が30%を超え、高齢化が急速に進んでいます。このことから、地域の高齢者を対象に、健康寿命の延伸を図るための介護予防の講座、生きがいのある生活を送るため、様々な分野について学習する長命大学などを実施しています。
また、地域の将来を担う人材育成をねらいとして、おやじの会を中心に地域の各団体で構成されるロングライフヒルコミュニティ協議会と連携した子ども対象事業など、地域の課題やニーズに合わせた事業に取り組んでいます。
アクセス
長命ケ丘市民センター
- 所在地
- 〒981-3212
仙台市泉区長命ケ丘2丁目14番地の15 - TEL
- 022-377-3504
- FAX
- 022-377-3508
- 施設
- 022-377-3504
- 受付時間
- 9:00~21:00
- 休館日
- 月曜日、祝日の翌日、年末年始
ここまでが本文です。