メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:真美沢公園の四季

真美沢公園の四季 第七十二回 コブシ

2023年10月15日

真美沢公園は、以前あった八乙女の広域の水田地帯に向けて3段のため池があった里山が連なる地域に、仙台市北部を住宅地として団地が切り開かれた中で里山とため池といったセットで残されたと思われます。最後まで残されたため池の水を利用していた水田も商業地や住宅地に変わり、里山とため池が、自然豊かな地域資産として残されています。

第七十二回 コブシ

ごつごつとコブシのような集合果、熟して裂けても種子はひもでつながり野鳥を誘う

英名:Kobushi magnolia

 

コブシは、北海道〜九州の丘陵、山地に生える落葉高木です。通常見かけるものは510mほどですが、条件が整えば高さ15m以上になります。生長は比較的速く、樹形は枝も均整に出て整った円錐形から卵形の樹形になります。早春に、葉が展開する前に他の木々に先駆けて白い大きな花をつけます。3月に下旬にカワヅザクラと競うように咲いていました。

 

コブシは別名、「田打ち桜」とも呼ばれ、田んぼの神様の依り代として大切にされてきた歴史があります。その土地その土地で違いはあるようですが、コブシが咲くころに田植えを始めたり、野菜の植え付け、みそ・しょうゆの仕込みに取りかかかったとも言われています。花の向きから豊作になるかどうかを占ったりもしていたそうですよ。記事を書こうと学んでいくと、いかにコブシが田園風景の中で成長し、農家の人々と深く寄り添ってきた花であるかということをうかがい知ることができます。真美沢公園でも、真美沢堤の周りに生長していることから、水田のため池の様子を観るときにコブシを見て占っていたのかなと想像しました。

 葉は互生する単葉で、葉の縁は全縁で少し波打ちます。長さ615cm、幅36cmの倒卵形で基部がくさび形に細まり、葉先は短く突き出てとがります。葉をもむと強い香りがします。葉柄の基部に枝をとりまくように托葉痕が観られます。

葉は秋になると黄葉します。暑い地域ほどきれいに黄葉しないとも言われています。

 花の特徴・・・葉に先立ち芳香のある径710cmほどの花弁を6枚で花開く、雌しべと雄しべが同居している両性花です。花の中心が雌しべで柱状で、柱状の中に花粉を受ける雌しべがたくさん見えます。その周りを囲むのがヘラ形の雄しべで、隙間から花粉を出します。後に意外な形の果実になります。

花を支える萼片は3個で小さく、花の基部に2枚の葉をつけるのが特徴で、同時期に咲かすモクレンやタムシバと区別できます。白い花びらを広げるように枝いっぱいに芳香のある花を咲かせます。まだ風が冷たい季節に、色んな人々の思いを背負って野山に一斉に花を咲かせるコブシ。その姿は、花びらがばらばらと色んな方向を向いて咲くからなのか、ひとつひとつの花が小さな意志をもって、大空に向かって伸び伸びと6枚の花弁をいっぱいに広げているようにも見えます。

それは、次世代に向けてのコブシの戦略なのでしょう。多くの花は花弁の底に蜜をためて、それめがけてハチなどを誘います。でもコブシは蜜ではなく香りを出して誘います。様々な方向に顔を向けて、特定の虫媒花ではなく、より多くの甲虫や蜂などを誘って受粉を誘っているのです。

 コブシは、花の時期が終わるとやがて、サクランボのようなブドウのような大きな果実をつけます。花の中心の雌しべが柱状に、たくさんありました。その一つ一つが受粉することで、子房の部分が球形に大きくなり1個の丸い果実になります。そのたくさんの果実は袋に覆われていて、そのたくさんの袋果が癒合してごつごつとした集合果を形成しています。癒着に決まった法則はなく様々な表情を見せます。

910月に熟してゆくに従い袋果の心皮が裂開し、中から丸々と熟した赤色の種子が顔を出す。その様は、名前の由来にもあるように、手を握り締めた拳のように観えることから名前がついています。さらに心皮が裂開してゆくと、赤い種子は、白い糸でつながり、つり下がっている様を見せます。甘みもなく抹香くさいとのことで、油分をたくさん含むことから、カラスがよくきてついばんでいます。

その赤色の種皮を取り除くと黒色の固い種子が姿を現します。丸というよりも、平べったいハート型というか、そらまめのような形状です。非常に硬く、寿命が長く、適した環境になるまで種子のままでいるという。

 コブシは農家の生活と一体化していたからでしょう、様々な異名があります。アイヌ語からきている「オマウクㇱニ(omawkusni)」、「オㇷ゚ケニ(opkeni)」と呼ばれて、そこ・通る・香気・放屁する・木といった原語からを意味するとのこと。また、花の時期に稲の苗代や種まきをしたことから、「タウチザクラ(田打桜)や「タネマキザクラ(種まき桜)」。さらに、遠見だと桜に似ているが花期が桜より早いことから、「ヒキザクラ」や「ヤチザクラ」とも呼ばれていたそうです。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
黒松市民センター
〒981-8006
仙台市泉区黒松1丁目33番40号
TEL: 022-234-5346
FAX: 022-219-2038
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.