トップページ > 市民センターを探す > 泉区中央市民センター > 講座レポート > 令和7年度 > 令和7年度 七北田ジュニアリーダーサークルありす活動支援

ページID:11017

更新日:2025年7月30日

泉区 センタートップ

泉区中央市民センター

〒981-3117 仙台市泉区市名坂字東裏53-1
電話番号: 022-372-8101 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和7年度 七北田ジュニアリーダーサークルありす活動支援

arisuposuta

定例会レポート

令和7年7月12日土曜日開催

 第4回定例会には、4名のジュニアリーダーが参加しました。初めて定例会に参加した中学1年生のジュニアリーダーのために、「ジュニアリーダーとらのまき」を使って先輩ジュニアリーダーから「ジュニアリーダーをしての心構え」や「要請に参加するときに気をつけること」を説明しました。先輩ジュニアリーダーは自分ならばどのように行動しているかなどを具体的に話しました。その後、社会教育主事の先生方が見学にいらしたので、先生方にジュニアリーダーが自己紹介と「ジュニアリーダーの活動の魅力」を発表しました。最後に、「ビルゲーム」というゲームをしました。ビルゲームは、ビル役の人と同じ動きをするゲームでした。このゲームにより要請に参加したときに活かせるスキルアップができました。

 定例会7月 定例会7月2

 

令和7年6月14日土曜日開催

 第3回定例会には、4名のジュニアリーダーが参加しました。さらに、南光台アドバルーンから中学生ジュニアリーダー1名が見学に来ました。要請の内容などを確認したあとにホールへ移動し、市民センター職員も参加してドッジボールをしました。ドッジボールはかなり盛り上がり、参加者同士の距離が一気に縮まりました。その後、ジュニアリーダー5名は輪になって、ゆったりと流れる音楽に合わせて踊る「キリンさん」と、空に向かって一本指を上げる動作のあるダンス「メロス」を一緒に踊りました。最後は、前の人が発言した単語を間違わずに繰り返しながらさらに単語を足していく「はんこ屋さん」というゲームをしました。終始、楽しく話しながら中学生も高校生もみんなで交流を深めることができました。

 定例会 定例会2

 

令和7年5月17日土曜日開催

 第2回定例会には、9名のジュニアリーダーが参加しました。初めに、8月8日開催予定の市名坂児童館と当センターの共催事業「チャレンジ!キッズタイム(ジュニアリーダーとあそぼう)」において小学生を対象とした講座内容を決めました。「ジュニアリーダーができるゲームで小学生に楽しんでもらいたい」との結論に至り、「宇宙」に関連づけてゲームを披露することにしました。さらに、小学生に興味を持って参加してもらえるように、ポスターの文言も話し合いました。後半は、要請等での行事を盛り上げるレクリエーションの「話し方」や「進め方」を学びました。そして最後には、実践形式で小学生役とジュニアリーダー役に分かれて真剣にゲームに取り組み、お互いの「良い点」や「改善点」を確認しスキルアップに努めました。

 5定例会 5定例会2

 

令和7年4月12日土曜日開催

 「七北田ジュニアリーダーサークルありす」第1回定例会を行い、11名のジュニアリーダーが参加しました。今回は令和7年度の会長・副会長を決め、サークル目標をみんなで話し合い決定しました。他にも今年度に挑戦したいことも話し合い、みんなで仲良く地域を盛り上げていけるような活動にしていこうと決意を新たにしました。また、新中学1年生の加入者1名と見学者2名の参加もありました。話し合い後は、ホールで先輩ジュニアリーダーから新中学1年生3名に小学生に人気のゲームを紹介したり、実際にみんなでゲームをして打ち解けていました。

 新規ジュニアリーダーは随時募集しております。興味がある人はお気軽にご連絡ください。

 4teireikai 4teireikai

講座情報

内容 定例会
時間 14時~16時
主催者からのお知らせ 「七北田ジュニアリーダーサークルありす」は月1回定例会を開催し、地域団体や子ども会等からの要請に対応しております。また、要請に応えるには技術が必要なため、ゲーム・ダンス・バルーンなどの技術向上につながる研修会を開催し活動を支援します。サークルメンバーは随時募集しています。
登録をご希望の場合は、「登録同意書」をご記入の上窓口にご提出ください。「登録同意書」は窓口にて配布中です。
毎月第二土曜日 14時~16時(学校行事やテスト期間等によって変更あり)
見学をご希望の方は泉区中央市民センターまでお問い合わせください。