ページID:12031
更新日:2025年7月19日
ここから本文です。
市民企画講座「無理なく楽しむ 暮らしデザイン講座」
中年期世代の役割として次の世代に持続可能な社会を引き継ぐことを考えた時、そのためには、物を増やさない、物を減らしておくことが大切。しかし、節約の制限だけではなく、癒しのバランスも大事。そこで、無理なく気持ちが整い、心地良い暮らしを続けて行ける生き方を考え、中年期世代の今後の生活をも見据えて、暮らしのリデザインを目指します。
【内容】
1.次の世代に残す庭や植栽の緑を心地良く管理するための体験談とザ・ガーデンのプロの方の話を伺います。
2.小物づくり(材料費、700円、じゅずだま、ビーズ、ボタン等)(参加者で思い出のボタン(直径13mm・2つ穴か4つ穴)がありましたらお持ちください。)
<ネックレスかブローチのどちらかをお選びください。>
3.・物を増やさない暮らし(今あるものを使い切り、お金が残る暮らし方)
・ナチュラルおそうじ術(材料費、550円)
開催日 | 2025年8月23日(土曜日)2025年9月20日(土曜日)2025年9月27日(土曜日) |
---|---|
時間 | 10時00分~12時00分 |
会場 |
貝ケ森市民センター会議室、会議室兼調理実習 |
対象 | おとな |
定員 | 15人 |
費用 | 材料費1,250円 |
申込方法 | 材料費を添えて窓口へ |
添付ファイル |
会場 |
---|
詳しくはホームページでご確認ください。
仙台市市民センターホームページ|講座カレンダー
https://www.sendai-shimincenter.jp/cgi-bin/event_cal_multi/calendar.cgi
ページの中段にある「ページIDで探す」に以下の番号を入力してください。
このページのID | 12031 |
---|
詳細ページ
QRコード