トップページ > 市民センターを探す > 桂市民センター > 講座レポート > 平成30年度 > 運動の科学~目指せ!貯筋力アップ~

ページID:8676

更新日:2025年3月25日

泉区 センタートップ

桂市民センター

〒981-3134 仙台市泉区桂3-19-1
電話番号: 022-375-0550 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

運動の科学~目指せ!貯筋力アップ~

「運動の科学~目指せ!貯筋力アップ」を開催しました

2019年3月27日

第1回〈平成31年1月12日(土曜日)10時00分~11時30分〉「知って得する!目的に合ったウォーミングアップの仕方」

【講師】食と健康のアドバイザー・菅原流水健康塾主宰
菅原敏幸氏

椅子やテニスボールを使った運動、床に寝たり歩きながら行う運動をして、運動の前に体を温めることの大切さを実感することができました。

第2回〈平成31年1月19日(土曜日)10時00分~11時30分〉

【講師】食と健康のアドバイザー・菅原流水健康塾主宰
菅原敏幸氏

椅子やゴムを使った運動、床に置いた梯子を使った運動、テニスボールを使った運動をしながら、転倒防止のための筋力をつける運動とストレッチの仕方を学習しました。

第3回〈平成31年2月2日(土曜日)10時00分~11時30分〉

【講師】食と健康のアドバイザー・菅原流水健康塾主宰
菅原敏幸氏

手と腕を動かして内臓のリフトアップをする運動と椅子に座って行う運動の後、ウォーキングとジョギングの運動、ノルディックウォーキングのポールを使った運動を学習しました。

第4回〈平成31年2月9日(土曜日)10時00分~13時30分〉

【講師】食と健康のアドバイザー・菅原流水健康塾主宰
菅原敏幸氏

筋力の維持に大切な乳製品や肉類、身体を温める季節の野菜などを使ったレシピで調理実習をしました。先生の教えのポイントは、1.食材は余すことなく使い切る(野菜くずも有効活用する!)、2.調理中は洗剤を使わない、3.できたお料理は温かいうちに食べることです。身体にやさしく、地球環境にもやさしい先生です!