ページID:8675
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和3年度 「防災・減災を学ぼう」講座
「災害の教訓から学ぶ~地域の防災力について」講座開催
2021年7月28日
令和3年7月17日(土曜日)午後1時30分より、令和3年度「防災・減災を学ぼう」講座を開催しました。
講師は、丸森町総務課主幹地域防災マネージャーの川井 縁(ちなむ)先生です。
令和元年10月に丸森町を襲い甚大な被害をもたらした台風19号の豪雨災害の際に、実際に対処された講師の経験をもとに、地域防災には何が必要なのか、どのように対策していけばよいのかを学びました。地域防災には、自助、共助の考え方を軸に隣近所の安全確認を速やかに行える連絡網がとても重要で、支援が必要な住民の把握も必要なことがわかりました。
川井先生は、防衛大学校をご卒業後、陸上自衛隊の幹部自衛官として北は北海道、南は九州沖縄まで勤務され、その間阪神淡路大震災、岩手宮城内陸地震、東日本大震災、熊本地震等の災害派遣に50回以上出動し、日米協同訓練担当者としてハワイで勤務されたご経験をお持ちの方です。自衛隊を定年退職後は、各地方自治体にて防災アドバイザーとして勤務するかたわら、小学生・中学生・高校生や一般の方々を対象に、年に30回以上防災についての講演を行われています。
お問い合わせ
桂市民センター
電話 022(375)0550