仙台市生涯学習支援センターの地域紹介
仙台市生涯学習支援センターが位置する仙台駅東口周辺は、かつて「駅裏」とよばれ、工場、寺社、低層住宅等が混在する街並みでした。1970年代から土地区画整理が始まり、1980年代末に「榴岡」という地名に変更されました。2000年代には仙石線の仙台駅~陸前原ノ町駅が地下化され、2010年代には地下鉄東西線も開通し、更なる利便性が図られるようになりました。2020年代には駅東エリアの再開発が進み、新たに建設された新駅ビル、オフィスビル、専門学校等の教育施設、高層マンションも建ち並び、人口も急激に増加しています。その一方で、昔からある寺社が存在する門前町としての顔も持ち合わせた地域です。
写真で紹介する私の町
町や暮らしを写真で紹介しています。
防災情報
防災情報を掲載しています。
ここまでが本文です。